要件に対応した設定を作成するには、CIFSサーバが外部サーバへの接続を確立するときにIPv6がどのように使用されるかを確認しておく必要があります。
外部サーバへの接続を試行する場合は、選択する送信元アドレスが宛先アドレスと同じタイプでなければなりません。 たとえば、IPv6アドレスに接続する場合、CIFSサーバをホストするStorage Virtual Machine(SVM)には、送信元アドレスとして使用するIPv6アドレスを持つデータLIFまたは管理LIFが必要です。 同様に、IPv4アドレスに接続する場合、SVMには、送信元アドレスとして使用するIPv4アドレスを持つデータLIFまたは管理LIFが必要です。
動的なサーバ検出は、ドメイン コントローラとそれに関連するサービス(LSA、NETLOGON、Kerberos、LDAPなど)を検出するために使用されます。
SVMがDNSサーバに接続するときにIPv6を使用するかどうかは、DNSネーム サービスの設定によって決まります。IPv6アドレスを使用するようにDNSサービスが設定されている場合は、IPv6を使用して接続が確立されます。必要に応じて、DNSサーバへの接続に引き続きIPv4アドレスが使用されるようにするため、DNSネーム サービスの設定でIPv4アドレスを使用できます。DNSネーム サービスの設定時に、IPv4アドレスとIPv6アドレスを組み合わせて指定できます。
SVMがNISサーバに接続するときにIPv6を使用するかどうかは、NISネーム サービスの設定によって決まります。IPv6アドレスを使用するようにNISサービスが設定されている場合は、IPv6を使用して接続が確立されます。必要に応じて、NISサーバへの接続に引き続きIPv4アドレスが使用されるようにするため、NISネーム サービスの設定でIPv4アドレスを使用できます。NISネーム サービスの設定時に、IPv4アドレスとIPv6アドレスを組み合わせて指定できます。