Storage Virtual Machine(SVM)ボリュームに含まれているデータへのNASクライアントのアクセスを設定するには、ボリュームがNASネームスペースにマウントされている必要があります。 ボリュームがマウントされていない場合、ジャンクション ポイントにボリュームをマウントできます。 また、ボリュームはアンマウントすることもできます。
ボリュームをアンマウントすると、ジャンクション ポイント内のすべてのデータにNASクライアントからアクセスできなくなります。アンマウントしたボリュームのネームスペース内にジャンクション ポイントが含まれるボリューム内のデータもこれに該当します。ボリュームをアンマウントしても、ボリューム内のデータは失われません。また、既存のボリューム エクスポート ポリシーおよびボリュームまたはディレクトリ上に作成されたSMB共有、およびアンマウントされたボリューム内のジャンクション ポイントもそのままです。アンマウントしたボリュームを再マウントすれば、NASは、既存のエクスポート ポリシーとSMB共有を使用してボリューム内のデータにアクセスできるようになります。
状況 | 入力するコマンド |
---|---|
ボリュームのマウント | volume mount -vserver vserver_name -volume volume_name -junction-path junction_path |
ボリュームのアンマウント | volume unmount -vserver vserver_name -volume volume_name |
次に、vs1というSVM内のsales
という名前のボリュームをジャンクション ポイント/salesにマウントする例を示します。
cluster1::> volume mount -vserver vs1 -volume sales -junction-path /sales cluster1::> volume show -vserver vs1 -junction Junction Junction Vserver Volume Active Junction Path Path Source --------- ---------- -------- --------------- ----------- vs1 data true /data RW_volume vs1 home4 true /eng/home RW_volume vs1 vs1_root - / - vs1 sales true /sales RW_volume
次に、vs1というSVM内のdata
という名前のボリュームをアンマウントする例を示します。
cluster1::> volume unmount -vserver vs1 -volume data cluster1::> volume show -vserver vs1 -junction Junction Junction Vserver Volume Active Junction Path Path Source --------- ---------- -------- --------------- ----------- vs1 data - - - vs1 home4 true /eng/home RW_volume vs1 vs1_root - / - vs1 sales true /sales RW_volume