Data ONTAP 7-Modeでは、通常フラット ファイルを使用してストレージ システムを設定します。clustered Data ONTAPでは、設定コマンドを使用します。7-Modeの構成ファイルとclustered Data ONTAPの設定コマンドのマッピングを理解しておく必要があります。
7-Modeの構成ファイル | clustered Data ONTAPの設定コマンド |
---|---|
/etc/cifs_homedir.cfg | vserver cifs home-directory search-path |
/etc/exports | vserver export-policy |
/etc/hosts | vserver services dns hosts |
/etc/hosts.equiv | なし。 security loginコマンドでユーザ アクセス プロファイルを作成します。 |
/etc/messages | event log show |
/etc/motd | security login motd modify |
/etc/nsswitch.conf | vserver modify |
/etc/rc | clustered Data ONTAPでは、ブート時に処理されたノードの構成情報が、構成情報を保持する他の内部ファイルに転送されます。 Data ONTAP 7-Modeでは、メモリに設定されている機能が/etc/rcファイルにも保持されてブート時に再生され、再設定されます。 |
/etc/quotas | volume quota |
/etc/resolv.conf | vserver services dns modify |
/etc/snapmirror.allow | 2つのクラスタの間にはクラスタ間関係が存在します。 同じクラスタにある2つのノードの間にはクラスタ内関係が存在します。リモート クラスタの認証はクラスタ ピア関係の作成中に行われます。 クラスタ内のsnapmirror createコマンドは、Storage Virtual Machine(SVM)単位のセキュリティを適用する目的でクラスタ管理者だけが実行できます。 |
/etc/snapmirror.conf | snapmirror create |
/etc/symlink.translations | vserver cifs symlink |
/etc/usermap.cfg | vserver name-mapping create |