データ ボリュームを作成したら、アプリケーション サーバがHyper-V仮想マシンおよび構成ファイルとSQL Serverデータベース ファイルにアクセスするために使用する継続的可用性を備えた共有を作成できます。SMB共有を作成する場合と同様に、共有設定ワークシートを使用する必要があります。
次のコマンドを実行すると、「data2」という名前の継続的可用性を備えた共有がStorage Virtual Machine(SVM、旧Vserver)vs1に作成されます。シンボリックリンクを無効にするには、-symlinkパラメータを""に設定します。
cluster1::> volume show -vserver vs1 -junction
Junction Junction
Vserver Volume Active Junction Path Path Source
--------- ----------- -------- ---------------- ------------
vs1 data true /data RW_volume
vs1 data1 true /data/data1 RW_volume
vs1 data2 true /data/data2 RW_volume
vs1 vs1_root - / -
cluster1::> vserver cifs share create -vserver vs1 -share-name data2 -path /data/data2 -share-properties oplocks,continuously-available -symlink ""
cluster1::> vserver cifs share show -vserver vs1 -share-name data2
Vserver: vs1
Share: data2
CIFS Server NetBIOS Name: VS1
Path: /data/data2
Share Properties: oplocks
continuously-available
Symlink Properties: -
File Mode Creation Mask: -
Directory Mode Creation Mask: -
Share Comment: -
Share ACL: Everyone / Full Control
File Attribute Cache Lifetime: -
Volume Name: -
Offline Files: manual
Vscan File-Operations Profile: standard