ストレージを移動してアップグレードする場合、その準備として、元のノードからライセンス情報を収集し、ネットワーク設定を計画し、アップグレードに関するAutoSupportメッセージを送信し、システムIDを記録し、メールボックスを削除し、ノードの電源を切り、シャーシを取り外す必要があります。
手順
- system license showコマンドを使用して元のノードのライセンス情報を表示し、記録します。
- 元のノードでStorage Encryptionを使用し、新しいノードに暗号化対応ディスクがある場合は、元のノードのディスクにキーが正しく設定されていることを確認します。
- storage encryption disk showコマンドを使用して、自己暗号化ディスク(SED)に関する情報を表示します。
- 製造元以外のセキュアID(非MSID)キーが関連付けられているディスクがある場合は、storage encryption disk modifyコマンドを使用してMSIDキーに変更します。
- 元のノードのポートとLIFの設定情報を記録します。
表示する情報 |
入力する内容 |
シェルフ、各シェルフ内のディスク数、フラッシュ ストレージの詳細、メモリ、NVRAM、ネットワーク カード |
system node run -node node_name sysconfig |
クラスタ ネットワーク、ノード管理LIF |
network interface show -role cluster,node-mgmt |
物理ポート |
network port show -node node_name -type physical |
フェイルオーバー グループ |
network interface failover-groups show -vserver vserver_name 注: クラスタ全体ではないフェイルオーバー グループの名前とポートを記録します。
|
VLANの設定 |
network port vlan show -node node_name 注: 各ネットワーク ポートとVLAN IDのペアを記録します。
|
インターフェイス グループの設定 |
network port ifgrp show -node node_name -instance 注: インターフェイス グループの名前と割り当てられているポートを記録します。
|
ブロードキャスト ドメイン |
network port broadcast-domain show |
IPspaceの情報 |
network ipspace show |
- アップグレードするそれぞれの新しいノードについて、デフォルトのクラスタ ポート、データ ポート、およびノード管理ポートに関する情報を取得します。
- 必要に応じて、元のノードのネットワーク ブロードキャスト ドメインの設定を調整して、新しいノードのネットワーク ブロードキャスト ドメインとの互換性を確保します。network port broadcast-domain modify
- インターフェイス グループにVLANが設定されている場合は、VLANを削除します。network port vlan delete -node node_name -port ifgrp -vlan-id VLAN_ID
- 元のノードにインターフェイス グループが設定されている場合は、インターフェイス グループに割り当てられているポートを削除します。network port ifgrp remove-port -node node_name -ifgrp ifgrp_name -port port_name
- 元の各ノードからAutoSupportメッセージを送信して、アップグレードしたことをテクニカル サポートに通知します。system node autosupport invoke -node node_name -type all -message "Upgrading node_name from
platform_original to platform_new"
-
元の各ノードでハイアベイラビリティまたはストレージ フェイルオーバーを無効にします。
構成 |
入力する内容 |
2ノードクラスタ |
- cluster ha modify -configured false
- storage failover modify -node node_name -enabled false
|
3ノード以上のクラスタ |
storage failover modify -node node_name -enabled false |
- 元のノードが2ノードMetroCluster構成に含まれる場合は、ストレージとクライアント アクセスをスイッチオーバーしてルート アグリゲートを修復します。
- metrocluster showコマンドを使用してMetroClusterのステータスを確認し、自動スイッチオーバーが実行されたかどうかを確認します。
- 自動スイッチオーバーが実行されていない場合は、metrocluster switchoverコマンドを使用して、正常なノードから計画的スイッチオーバー処理を実行します。
- サバイバー クラスタからmetrocluster heal-phase aggregatesコマンドを使用して、データ アグリゲートを再同期します。
- metrocluster heal-phase root-aggregatesコマンドを使用して、ルート アグリゲートを修復します。
- デスティネーション クラスタでmetrocluster operation showコマンドを使用して、修復処理が完了していることを確認します。
- ノードをリブートします。system node reboot -node node_name
リブート プロセス中にクォーラム チェックを行わないようにするには、-ignore-quorum-warningsオプションを使用します。
- リブート プロセスを中断するよう求めるプロンプトが表示されたら、Ctrl+Cキーを押してブート メニューを表示します。
- ブート メニューから、[(5) Maintenance mode boot]を選択しメンテナンス モードにアクセスします。
パートナー ノードがダウンしているか、パートナー ノードでテイクオーバーが手動で無効になっていることの確認を求めるメッセージが表示されることがあります。この場合、「yes」を入力して続行できます。
-
メンテナンス モードでディスクの所有者情報を取得し、元の各ノードのシステムIDを記録します。disk show -v
システムIDは、元のノードのディスクを新しいノードにディスクを割り当てるときに必要となります。
*> disk show -v
Local System ID: 118049495
DISK OWNER POOL SERIAL NUMBER HOME
---- ----- ---- ------------- ----
0a.33 node1 (118049495) Pool0 3KS6BN970000973655KL node1 (118049495)
0a.32 node1 (118049495) Pool0 3KS6BCKD000097363ZHK node1 (118049495)
0a.36 node1 (118049495) Pool0 3KS6BL9H000097364W74 node1 (118049495)
...
- FCまたはCNAポートを設定している場合は、設定をメンテナンス モードで表示します。ucadmin show
あとで参照できるように、コマンドの出力を記録しておく必要があります。
*> ucadmin show
Current Current Pending Pending
Adapter Mode Type Mode Type Status
------- ------- --------- ------- ------- ------
0e fc initiator - - online
0f fc initiator - - online
0g cna target - - online
0h cna target - - online
...
-
メンテナンス モードで、元のノードのメールボックスをすべて削除します。mailbox destroy local
次のようなメッセージが表示されます。
Destroying mailboxes forces a node to create new empty mailboxes, which
clears any takeover state, removes all knowledge of out-of-date plexes and
mirrored volumes, and will prevent management services from going online in
2-node cluster HA configurations.
Are you sure you want to destroy the local mailboxes?
-
メールボックスを削除することを確認します。y
次のようなメッセージが表示されます。
.............Mailboxes destroyed
Takeover On Reboot option will be set to ON after the node boots.
This option is ON by default except on setups that have iSCSI or FCP license.
Use "storage failover modify -node <nodename> -onreboot false" to turn it OFF.
*>
-
メンテナンス モードを終了します。halt
- 元のノードの電源をオフにし、電源からケーブルを抜きます。
- すべてのケーブルにラベルを付けて元のノードから取り外します。
- 元のノードを格納しているシャーシを取り外します。