NetApp Elementソフトウェアを実行しているクラスタの管理ノードは、構成に応じたイメージを使用して手動でインストールできます。この手動プロセスは、管理ノードのインストールにNetApp Deployment Engineを使用していないSolidFireオールフラッシュ ストレージ管理者およびNetApp HCI管理者を対象としています。
タスク概要
この手順を実行する前に、永続ボリュームについて理解し、永続ボリュームを使用するかどうかを決定しておく必要があります。永続ボリュームを使用すると、管理ノードのデータを指定したストレージ クラスタに格納できるため、管理ノードが失われた場合や削除された場合でもデータを保持することができます。
次の図に、この手順の概要を示します。

手順
-
ネットアップ サポート サイトから、インストール環境に対応したOVAまたはISOをダウンロードします。
- ダウンロードするソフトウェアのバージョン番号を選択します。
- Goをクリックします。
- 表示されるプロンプトをそれぞれクリックして確認し、EULAに同意し、ダウンロードする管理ノードのイメージを選択します。
-
OVAをダウンロードした場合は、次の手順を実行します。
-
OVAを導入します。
-
ストレージクラスタが管理ノード( eth0 )とは別のサブネット上にあり、同一ボリュームを使用する場合は、ストレージサブネット( eth1 など)上の VM に 2 つ目のネットワークインターフェイスコントローラ( NIC )を追加するか、管理ネットワークがストレージネットワークにルーティングできることを確認します。
-
ISOをダウンロードした場合は、次の手順を実行します。
-
以下の構成でハイパーバイザーから新しい64ビットの仮想マシンを作成します。
- 仮想CPU×6
- 12GB RAM
- 400GBの仮想ディスク、シンプロビジョニング
- インターネット アクセスとストレージMVIPへのアクセスが可能な仮想ネットワーク インターフェイス×1
- (SolidFireオールフラッシュ ストレージの場合はオプション)ストレージ クラスタへの管理ネットワーク アクセスが可能な仮想ネットワーク インターフェイス×1。ストレージ クラスタが管理ノード(eth0)とは別のサブネット上にある環境で永続ボリュームを使用する場合は、ストレージ サブネット(eth1)上のVMに2つ目のネットワーク インターフェイス コントローラ(NIC)を追加するか、管理ネットワークからストレージ ネットワークへルーティング可能なことを確認します。
注意: このあとの手順で指示があるまでは仮想マシンの電源をオンにしないでください。
-
仮想マシンにISOを接続し、.isoインストール イメージでブートします。
注: イメージを使用して管理ノードをインストールすると、スプラッシュ画面が表示されるまでに30秒程度かかることがあります。
- インストールが完了したら、管理ノードの仮想マシンの電源をオンにします。
- ターミナル ユーザ インターフェイス(TUI)を使用して、管理ノードの管理ユーザを作成します。
ヒント: メニューオプション間を移動するには、上矢印キーまたは下矢印キーを押します。ボタン間を移動するにTabは、を押します。ボタンからフィールドTabに移動するには、を押します。フィールド間を移動するには、上矢印キーまたは下矢印キーを押します。
- 管理ノード ネットワーク(eth0)を設定します。
注: ストレージトラフィックを分離するために追加の NIC が必要な場合は、別の NIC の設定手順を参照してください。
ストレージ NIC の設定
- 管理ノードにSSH接続します。
- SSHを使用して次のコマンドを実行し、root権限を取得します。プロンプトが表示されたら、パスワードを入力します。
-
管理ノードとストレージ クラスタの間で時刻が同期されている(NTP)ことを確認します。
注: vSphere でSynchronize guest time with hostは、 VM オプションのボックスをオンにする必要があります。今後VMを変更する場合はこのオプションを無効にしないでください。
- 管理ノードのセットアップ コマンドを設定します。
注: セキュアプロンプトでパスワードを入力するように求められます。クラスタがプロキシ サーバの背後にある場合、パブリック ネットワークに接続できるようにプロキシを設定する必要があります。
/sf/packages/mnode/setup-mnode --mnode_admin_user [username] --storage_mvip [mvip] --storage_username [username] --telemetry_active [true]
- 次の各必須パラメータについて、[ ]内の値(かっこを含む)を置き換えます。
注: ( )内はコマンドの省略名で、正式な名前の代わりに使用できます。
- --mnode_admin_user (-mu) [username]
- 管理ノードの管理者アカウントのユーザ名。一般には、管理ノードへのログインに使用したユーザ アカウントのユーザ名です。
- --storage_mvip (-sm) [MVIP address]
- Elementソフトウェアを実行しているストレージ クラスタのMVIP(管理仮想IPアドレス)。
- --storage_username (-su) [username]
- --storage_mvipパラメータで指定したクラスタのストレージ クラスタ管理者のユーザ名。
- --telemetry_active (-t) [true]
- trueのままにして、Active IQによる分析のためのデータ収集を有効にします。
- (オプション): アクティブな IQ エンドポイントパラメータをコマンドに追加します。
- --remote_host (-rh) [AIQ_endpoint]
- Active IQのテレメトリ データが処理される送信先エンドポイント。このパラメータを指定しない場合、デフォルトのエンドポイントが使用されます。
- (オプション): 永続ボリュームに関する以下のパラメータを追加します。
注意: 永続ボリューム機能用に作成されたアカウントとボリュームを変更または削除しないでください。変更または削除すると、管理機能が失われます。
- --use_persistent_volumes (-pv) [true/false, default: false]
- 永続ボリュームを有効または無効にします。永続ボリューム機能を有効にするには、trueを入力します。
- --persistent_volumes_account (-pva) [account_name]
- --use_persistent_volumesをtrueに設定した場合、永続ボリュームに使用するストレージ アカウント名をこのパラメータに入力します。
注: 永続ボリュームには、クラスタ上の既存のアカウント名とは異なる一意のアカウント名を使用してください。永続ボリュームのアカウントを他の環境から切り離すことが非常に重要です。
- --persistent_volumes_mvip (-pvm) [mvip]
- 永続ボリュームを使用する、Elementソフトウェアを実行しているストレージ クラスタのMVIP(管理仮想IPアドレス)を入力します。このパラメータは、管理ノードで複数のストレージ クラスタが管理されている場合にのみ必須です。複数のクラスタを管理していない場合は、デフォルトのクラスタMVIPが使用されます。
- プロキシ サーバを設定します。
- --use_proxy (-up) [true/false, default: false]
- プロキシの使用を有効または無効にします。プロキシ サーバを設定する場合、このパラメータは必須です。
- --proxy_hostname_or_ip (-pi) [host]
- プロキシのホスト名またはIP。プロキシを使用する場合には必須です。このパラメータを指定すると、--proxy_portの入力を求められます。
- --proxy_username (-pu) [username]
- プロキシ ユーザ名。このパラメータは省略可能です。
- --proxy_password (-pp) [password]
- プロキシ パスワード。このパラメータは省略可能です。
- --proxy_port (-pq) [port, default: 0]
- プロキシ ポート。このパラメータを指定すると、プロキシのホスト名またはIP(--proxy_hostname_or_ip)の入力を求められます。
- --proxy_ssh_port (-ps) [port, default: 443]
- SSHプロキシ ポート。デフォルト値はポート443です。
-
(オプション)各パラメータに関する詳細情報が必要な場合は、helpパラメータを使用します。
- --help (-h)
- 各パラメータに関する情報を返します。パラメータは、初期導入時の構成に基づいて必須かオプションかが決まります。アップグレードと再導入ではパラメータの要件が異なる場合があります。
-
setup-mnodeコマンドを実行します。
-
ブラウザから、管理ノード REST API UI にログインします。
-
Storage MVIP にアクセスしてログインします。
次の手順用に証明書が承認されます。
-
管理ノードで REST API UI を開きます。 https://[management node IP]/mnode
-
Management Node REST API UI でAuthorize、または任意のロックアイコンをクリックし、次の手順を実行します。
-
クラスタのユーザ名とパスワードを入力します。
-
mnode-clientの値がまだ入力されていない場合は、クライアントIDを入力します。
-
Authorizeクリックするとセッションが開始されます。
-
次GET /assetsの手順で必要なベースアセット ID を検索するには、を実行します。
-
[ GET /assets
-
Try it outをクリックします。
-
Executeをクリックします。
-
ベース アセットの"id"の値をクリップボードにコピーします。
注: インストール環境には、インストール時またはアップグレード時に作成されたベース アセットの構成が含まれています。

-
HCI 監視用の vCenter コントローラ資産( NetApp HCI インストールのみ)とハイブリッドクラウド制御(すべてのインストール用)を、管理ノードの既知の資産に追加します。
-
POST /assets/{asset_id}/controllersクリックすると、コントローラのサブアセットが追加されます。
-
Try it outをクリックします。
-
Modelタブで定義されている必要なペイロード値を vCenter と vCenter のクレデンシャルのタイプで入力します。
-
クリップボードにコピーしasset_idた親ベースアセット ID を「」フィールドに入力します。
-
Executeをクリックします。
-
( NetApp HCI の場合のみ)管理ノードの既知の資産にコンピューティングノード資産を追加します。
-
POST/assets/{asset_id}/compute-nodesクリックすると、コンピュートノードアセットの資格情報を含むコンピュートノードサブアセットが追加されます。
-
Try it outをクリックします。
-
ペイロードにModel、タブで定義されている必要なペイロード値を入力します。ESXi ホストを入力し、 "Hardware_Tag" パラメータを削除します。
-
クリップボードにコピーしasset_idた親ベースアセット ID を「」フィールドに入力します。
-
Executeをクリックします。