Skip to main content
Data Infrastructure Insights
日本語は機械翻訳による参考訳です。内容に矛盾や不一致があった場合には、英語の内容が優先されます。

設定タブのオプションの設定

共同作成者 netapp-alavoie

デバイス解決の設定タブでは、自動解決スケジュールを作成したり、識別に含めるか除外するストレージおよびテープ ベンダーを指定したり、DNS ルックアップ オプションを設定したりできます。

自動解決スケジュール

自動解決スケジュールでは、自動デバイス解決がいつ実行されるかを指定できます。

オプション

説明

間隔

このオプションを使用して、日、時間、または分間隔で自動デバイス解決を実行します。

毎日

このオプションを使用すると、毎日特定の時間に自動デバイス解決を実行できます。

手動

自動デバイス解決を手動でのみ実行するには、このオプションを使用します。

あらゆる環境の変化において

このオプションを使用すると、環境に変化があるたびに自動デバイス解決が実行されます。

Manually を指定すると、夜間の自動デバイス解決は無効になります。

DNS処理オプション

DNS 処理オプションでは、次の機能を選択できます。

  • DNS ルックアップ結果処理が有効になっている場合は、解決されたデバイスに追加する DNS 名のリストを追加できます。

  • IP の自動解決を選択すると、DNS ルックアップを使用して iSCSI イニシエーターおよび NFS 共有にアクセスするホストの自動ホスト解決が有効になります。指定しない場合は、FC ベースの解決のみが実行されます。

  • ホスト名にアンダースコアを許可し、結果に標準のポートエイリアスの代わりに「接続先」エイリアスを使用するように選択できます。

特定のストレージおよびテープベンダーを含めるか除外するか

自動解決のために特定のストレージおよびテープ ベンダーを含めたり除外したりできます。たとえば、特定のホストがレガシー ホストになり、新しい環境から除外する必要があることがわかっている場合は、特定のベンダーを除外する必要があるかもしれません。以前除外したが、今後は除外したくないベンダーを再度追加することもできます。

メモ テープ デバイス解決ルールは、ベンダー設定でその WWN のベンダーが [テープとしてのみ含める] に設定されている WWN に対してのみ機能します。