Skip to main content
日本語は機械翻訳による参考訳です。内容に矛盾や不一致があった場合には、英語の内容が優先されます。

iSCSIイニシエータを設定する

共同作成者

set iscsiInitiatorコマンドは'iSCSIイニシエータの属性を設定します

サポートされているアレイ

このコマンドは、すべてのSMcliパッケージがインストールされていれば、E4000、E2700、E5600、E2800、E5700、EF600、EF300を含む個 々 のストレージアレイに適用されます。

ロール

このコマンドをE4000、E2800、E5700、EF600、またはEF300のストレージアレイに対して実行するには、Storage Adminロールが必要です。

メモ

このコマンドは廃止され、で置き換えられました イニシエータの設定 コマンドを実行します

構文

set iscsiInitiator (["initiatorUserLabel"] | <"_iscsiInitiatorName_">)
(userLabel="newName" |
host="newHostName" |
chapSecret="newSecurityKey")

パラメータ

パラメータ 説明

「initiatorUserLabel」のように入力します

属性を設定するiSCSIイニシエータのユーザラベル。iSCSIイニシエータのユーザラベルは、二重引用符("")で囲んだ上で角かっこ([])で囲みます。

メモ

イニシエータのユーザラベルの先頭には、ホストポートが接続されているホスト名を指定します。ホストにはホストポート識別子が複数存在する可能性があるため、ホストポートIDには一意のサフィックスを使用します。ホスト名がICTM1590S02H1の場合、イニシエータラベルは次のようになります。

set iscsiInitiator ["ICTM1590S02H1_AA"]

「iscsiInitiatorName」のように指定します

属性を設定するイニシエータの名前。「iscsiInitiatorName」は、二重引用符("")で囲んだ上で山かっこ(<>)で囲みます。

メモ

「iscsiInitiatorName」は、iSCSI Qualified Name(iqn)です。次に例を示します。

set iscsiInitiator <"iqn.2016-11.com.vmware.iscsi:ictm1509s02h1">

「userLabel」のように入力します

iSCSIイニシエータに使用する新しいユーザラベル。新しいユーザラベルは二重引用符("")で囲みます。

メモ

イニシエータユーザラベルは、ホストポートが接続されているホスト名で始めることを推奨します。ホストにはホストポート識別子が複数存在する可能性があるため、ホストポートIDには一意のサフィックスを使用します。ホスト名がICTM1590S02H1の場合、イニシエータのユーザラベルの例を次に示します。

set iscsiInitiator ["ICTM1590S02H1_AA"]

ホスト

ホストポートを接続する新しいホストの名前。ホスト名は二重引用符("")で囲みます。次に例を示します。

["ICTM1590S02H2"]

「チャプターシークレット」

ピア接続の認証に使用するセキュリティキー。セキュリティキーは二重引用符("")で囲みます。

注:

名前には、英数字、ハイフン、アンダースコアを任意に組み合わせて使用できます。名前の最大文字数は30文字です。

チャレンジハンドシェイク認証プロトコル(CHAP)は、接続のピアを認証するプロトコルです。CHAPは、_secret_を共有するピアに基づいています。シークレットとは、パスワードのようなセキュリティキーのことです。

相互認証を必要とするイニシエータのセキュリティ・キーを設定するには'chapSecretパラメータを使用しますCHAPシークレットは12~57文字で指定する必要があります。次の表に、有効な文字を示します。

スペース

"

#

$

%

&

'

)

*

-

/

0

1.

2.

3.

4.

5.

6.

7.

8.

9.

;

<

=

>

@

A

B

C

D

E

F

G

h

J

K

L

M

N

o

P

Q

R

s

t

U

V

W

X

Y

Z

[

\

]

^

_

'

A

B

C

D : \

E

F

G

h

J

K

L

M

N

o

P

Q

R

s

t

U

V

W

X

Y

Z

~

最小ファームウェアレベル

7.10

8.41で、このコマンドは廃止されました。