ONTAPによるサイバーボールトのサイジング
サイバー ボールトのサイズを決定するには、特定の復旧時間目標 (RTO) 内に復元する必要があるデータの量を把握する必要があります。適切な規模のサイバー ボールト ソリューションを適切に設計するには、多くの要素が関係します。サイバー ボールトのサイズを決定する際には、パフォーマンスと容量の両方を考慮する必要があります。
パフォーマンスサイジングの考慮事項
-
ソース プラットフォーム モデル (FAS 、 AFF A シリーズ、 AFF C シリーズ) は何ですか?
-
ソースとサイバー ボールト間の帯域幅と遅延はどれくらいですか?
-
ファイルサイズはどれくらいですか、またファイル数はいくつですか?
-
回復時間の目標は何ですか?
-
RTO 内にどれだけのデータを回復する必要がありますか?
-
サイバー ボールトはいくつのSnapMirrorファンイン関係を取り込みますか?
-
回復は 1 つだけ、または複数が同時に発生しますか?
-
これらの複数の回復は同じプライマリに対して発生しますか?
-
ボールトからのリカバリ中に、 SnapMirror はボールトにレプリケートしますか?
サイズ例
さまざまなサイバー ボールトの構成の例を次に示します。
容量サイジングの考慮事項
ONTAPサイバー ボールトの宛先ボリュームに必要なディスク領域の量はさまざまな要因によって異なりますが、最も重要なのはソース ボリュームのデータの変更率です。宛先ボリュームのバックアップ スケジュールとスナップショット スケジュールは両方とも宛先ボリュームのディスク使用量に影響し、ソース ボリュームの変更率は一定にならない可能性があります。エンドユーザーやアプリケーションの動作の将来的な変化に対応するために必要な容量に加えて、追加のストレージ容量のバッファーを用意しておくことをお勧めします。
ONTAPで 1 か月間の保持関係のサイズを決定するには、プライマリ データセットのサイズ、データ変更率(日次変更率)、重複排除と圧縮による節約(該当する場合)など、いくつかの要素に基づいてストレージ要件を計算する必要があります。
手順は次のとおりです。
最初のステップは、サイバー ボールトで保護しているソース ボリュームのサイズを確認することです。これは、サイバー ボールトの宛先に最初に複製されるデータの基本量です。次に、データセットの毎日の変化率を推定します。これは毎日変更されるデータの割合です。データがどれだけ動的であるかをよく理解することが重要です。
例えば:
-
プライマリデータセットのサイズ = 5TB
-
日次変化率 = 5% (0.05)
-
重複排除と圧縮効率 = 50% (0.50)
それでは計算を見てみましょう。
-
毎日のデータ変化率を計算します。
Changed data per day = 5000 * 5% = 250GB
-
30 日間の変更されたデータの合計を計算します。
Total changed data in 30 days = 250 GB * 30 = 7.5TB
-
必要な合計ストレージを計算します。
TOTAL = 5TB + 7.5TB = 12.5TB
-
重複排除と圧縮による節約を適用します。
EFFECTIVE = 12.5TB * 50% = 6.25TB
ストレージニーズの概要
-
効率性がなければ、サイバー ボールト データの 30 日分を保存するには 12.5 TB が必要になります。
-
効率が 50% の場合: 重複排除と圧縮後に 6.25 TB のストレージが必要になります。
|
スナップショット コピーではメタデータによる追加のオーバーヘッドが発生する可能性がありますが、通常はそれほど大きくありません。 |
|
1 日に複数のバックアップが作成される場合は、1 日に作成される Snapshot コピーの数に応じて計算を調整します。 |
|
時間の経過に伴うデータの増加を考慮して、サイズが将来にも対応できることを確認します。 |