Veeam レプリケーション機能を使用した Google Cloud VMware Engine 上のGoogle Cloud NetApp Volumes NFS データストアへの VM 移行
現在、データ保護の要件に Veeam を使用しているお客様は、引き続きそのソリューションを使用してワークロードを GCVE に移行し、 Google Cloud NetApp Volumes NFS データストアのメリットを享受できます。
概要
VMware vSphere 上で実行されている VM ワークロードは、Veeam レプリケーション機能を利用して Google Cloud VMware Engine (GCVE) に移行できます。
このドキュメントでは、Google Cloud NetApp Volumes、Veeam、Google Cloud VMware Engine(GCVE)を使用した VM 移行を設定および実行するための手順を詳しく説明します。
前提
このドキュメントでは、既存の vSphere サーバーから Google Cloud VMware Engine へのネットワーク接続を確立するために、Google Cloud VPN または Cloud Interconnect またはその他のネットワーク オプションが準備されていることを前提としています。
|
オンプレミスのデータセンターを Google Cloud に接続するには複数のオプションがあるため、このドキュメントでは特定のワークフローの概要を説明することはできません。参照"Google Cloud ドキュメント"オンプレミスから Google への適切な接続方法については、こちらをご覧ください。 |
移行ソリューションの導入
ソリューション展開の概要
-
Google Cloud NetApp Volumesの NFS データストアが GCVE vCenter にマウントされていることを確認します。
-
Veeam Backup Recoveryが既存のVMware vSphere環境に導入されていることを確認する
-
レプリケーション ジョブを作成して、仮想マシンを Google Cloud VMware Engine インスタンスにレプリケーションし始めます。
-
Veeam レプリケーション ジョブのフェイルオーバーを実行します。
-
Veeam で永続的なフェイルオーバーを実行します。
導入環境の詳細
Google Cloud NetApp Volumesの NFS データストアが GCVE vCenter にマウントされていることを確認します。
GCVE vCenter にログインし、十分なスペースのある NFS データストアが利用可能であることを確認します。そうでない場合は、"GCVE でNetAppボリュームを NFS データストアとしてマウントする"
Veeam Backup Recoveryが既存のVMware vSphere環境に導入されていることを確認する
参照してください"Veeam レプリケーション コンポーネント"必要なコンポーネントをインストールするためのドキュメント。
レプリケーション ジョブを作成して、仮想マシンを Google Cloud VMware Engine インスタンスにレプリケーションし始めます。
オンプレミスの vCenter と GCVE vCenter の両方を Veeam に登録する必要があります。"vSphere VM レプリケーションジョブのセットアップ"方法を説明したビデオはこちら"レプリケーションジョブの構成"。
|
レプリカ VM はソース VM とは異なる IP を持つことができ、異なるポート グループに接続することもできます。詳細については、上記のビデオをご覧ください。 |
Veeam レプリケーションジョブのフェイルオーバーを実行する
VMを移行するには、以下を実行します。"フェイルオーバーを実行する"
Veeam で永続的なフェイルオーバーを実行します。
GCVEを新しいソース環境として扱うには、以下を実行します。"永続的なフェイルオーバー"
このソリューションの利点
-
既存の Veeam バックアップ インフラストラクチャを移行に利用できます。
-
Veeam Replication では、ターゲット サイトの VM IP アドレスを変更できます。
-
Veeam の外部で複製された既存のデータを再マップする機能があります ( BlueXPから複製されたデータなど)
-
ターゲット サイトで異なるネットワーク ポート グループを指定する機能があります。
-
VM の電源をオンにする順序を指定できます。
-
VMware Change Block Tracking を利用して、WAN 経由で送信されるデータの量を最小限に抑えます。
-
レプリケーションの事前スクリプトと事後スクリプトを実行する機能。
-
スナップショットの事前スクリプトと事後スクリプトを実行する機能。