オブジェクトの移動によるパフォーマンスしきい値ポリシーへの影響
パフォーマンスしきい値ポリシーはストレージ オブジェクトに割り当てられているため、オブジェクトを移動した場合、割り当てられているすべてのしきい値ポリシーが移動の完了後もオブジェクトに関連付けられたままになります。たとえば、ボリュームまたはLUNを別のアグリゲートに移動した場合、しきい値ポリシーは新しいアグリゲートのボリュームまたはLUNで引き続きアクティブになります。
アグリゲートやノードに追加の条件が割り当てられているなど、セカンダリ カウンタ条件があるしきい値ポリシー(組み合わせポリシー)の場合、ボリュームまたはLUNが移動された新しいアグリゲートやノードにセカンダリ カウンタ条件が適用されます。
変更されたしきい値ポリシーを使用しているオブジェクトに対して「新規」のアクティブなイベントがある場合、それらのイベントは「廃止」とマークされ、新たに定義されたしきい値ポリシーとしてカウンタの監視が開始されます。
ボリューム移動処理が実行されると、ONTAPから情報変更イベントが送信されます。[パフォーマンス エクスプローラ]ページと[ワークロード分析]ページの[イベント]タイムラインに変更イベント アイコンが表示され、移動処理が完了した時刻が示されます。
|
オブジェクトを別のクラスタに移動した場合、ユーザ定義のしきい値ポリシーはオブジェクトから削除されます。それらのしきい値ポリシーが必要な場合は、移動処理の完了後にオブジェクトに割り当てる必要があります。ただし、動的なしきい値ポリシーとシステム定義のしきい値ポリシーは、新しいクラスタへの移動後にオブジェクトに自動的に適用されます。 |
HAのテイクオーバー時とギブバック時のしきい値ポリシーの機能
ハイアベイラビリティ(HA)構成でテイクオーバー処理またはギブバック処理が発生した場合、1つのノードから別のノードに移動されたオブジェクトのしきい値ポリシーは手動による移動処理の場合と同じように保持されます。Unified Manager は 15 分ごとにクラスタ構成の変更をチェックするため、新しいノードへの切り替えの影響は、クラスタ構成の次回のポーリングまで特定されません。
|
15分間の構成の変更の収集期間内にテイクオーバーとギブバックの両方の処理が発生した場合、ノード間の移動に関するパフォーマンス統計が表示されないことがあります。 |
アグリゲートの再配置時のしきい値ポリシーの機能
アグリゲートをあるノードから別のノードに移動する場合、 `aggregate relocation start`コマンドを実行すると、単一のしきい値ポリシーと組み合わせのしきい値ポリシーの両方がすべてのオブジェクトに保持され、しきい値ポリシーのノード部分が新しいノードに適用されます。
MetroClusterのスイッチオーバー時のしきい値ポリシーの機能
MetroCluster構成で1つのクラスタから別のクラスタにオブジェクトが移動された場合、ユーザ定義のしきい値ポリシーの設定は保持されません。それらのしきい値ポリシーが必要な場合は、パートナー クラスタに移動されたボリュームおよびLUNに適用できます。オブジェクトが元のクラスタに戻ると、それらのユーザ定義のしきい値ポリシーが自動的に再適用されます。
詳細については、"スイッチオーバーおよびスイッチバックの発生時のボリュームの動作" 。