パフォーマンス イベントのソース
パフォーマンス イベントとは、クラスタでのワークロード パフォーマンスに関連する問題です。応答時間が長い(レイテンシが高い)ストレージ オブジェクトを特定するのに役立ちます。同時に発生した他の健全性イベントと一緒に確認することで、応答時間が長くなった原因と考えられる関連する問題を特定することができます。
Unified Manager は、次のソースからパフォーマンス イベントを受信します。
-
ユーザー定義のパフォーマンスしきい値ポリシーイベント
独自に設定したしきい値に基づいたパフォーマンスの問題。アグリゲートやボリュームなどのストレージ オブジェクトに対してパフォーマンスしきい値ポリシーを設定して、パフォーマンス カウンタのしきい値を超えたときにイベントが生成されるようにします。
これらのイベントを受け取るためには、パフォーマンスしきい値ポリシーを定義してストレージ オブジェクトに割り当てる必要があります。
-
システム定義のパフォーマンスしきい値ポリシーイベント
システム定義のしきい値に基づいたパフォーマンスの問題。このしきい値ポリシーはUnified Managerにあらかじめ含まれており、一般的なパフォーマンスの問題に対処します。
このしきい値はデフォルトで有効化されており、クラスタの追加後すぐにイベントが生成される場合があります。
-
動的パフォーマンスしきい値イベント
ITインフラストラクチャの障害やエラー、またはクラスタ リソースの使用率が高いワークロードに起因するパフォーマンスの低下。これらのイベントの原因は、時間がたてば修復する、または修理や設定変更によって解決可能な単純な問題である可能性があります。動的しきい値イベントは、共有クラスタ コンポーネントの使用率が高い他のワークロードが原因で、 ONTAPシステム上のワークロードが遅くなっていることを示します。
このしきい値はデフォルトで有効になっており、新しいクラスタについてはデータ収集の開始後4日目からイベントが生成されます。