Skip to main content
日本語は機械翻訳による参考訳です。内容に矛盾や不一致があった場合には、英語の内容が優先されます。

TR-4987: NFS を使用したAzure NetApp Filesへの簡素化された自動 Oracle デプロイメント

共同作成者 kevin-hoke

アレン・カオ、ニヤズ・モハメド、NetApp

このソリューションでは、NFS プロトコルを使用したプライマリ データベース ストレージとしての Microsoft Azure NetApp Filesでの Oracle の自動デプロイの概要と詳細を提供し、Oracle データベースは dNFS が有効になっているコンテナー データベースとしてデプロイされます。

目的

パフォーマンスが重視され、レイテンシが重視される Oracle ワークロードをクラウドで実行するのは難しい場合があります。 Azure NetApp Files (ANF) を使用すると、企業の基幹業務 (LOB) およびストレージ プロフェッショナルは、コードを変更することなく、要求の厳しい Oracle ワークロードを簡単に移行して実行できます。 Azure NetApp Files は、オンプレミスから Azure への Oracle データベースの新規展開や移行 (リフト アンド シフト) など、さまざまなシナリオで基盤となる共有ファイル ストレージ サービスとして広く使用されています。

このドキュメントでは、Ansible 自動化を使用した NFS マウント経由で Azure NetAppファイルに Oracle データベースを簡略化してデプロイする方法を説明します。 Oracle データベースは、パフォーマンスを向上させるために Oracle dNFS プロトコルが有効になっているコンテナ データベース (CDB) およびプラガブル データベース (PDB) 構成でデプロイされます。さらに、自動化された PDB 再配置方法を使用して、サービスの中断を最小限に抑えながら、オンプレミスの Oracle 単一インスタンス データベースまたは PDB を Azure に新しくデプロイされたコンテナー データベースに移行できます。また、Azure クラウドのNetApp SnapCenter UI ツールを使用した Oracle データベースの高速バックアップ、復元、クローン作成に関する情報も提供します。

このソリューションは、次のユースケースに対応します。

  • Azure NetAppファイルへの Oracle コンテナ データベースの自動デプロイ

  • オンプレミスと Azure クラウド間の Oracle データベースの自動移行

観客

このソリューションは次の人々を対象としています。

  • Azure NetApp Filesに Oracle をデプロイしたい DBA。

  • Azure NetApp Filesで Oracle ワークロードをテストしたいデータベース ソリューション アーキテクト。

  • Azure NetApp Files上に Oracle データベースを展開および管理したいストレージ管理者。

  • Azure NetApp Files上に Oracle データベースを立ち上げたいアプリケーション所有者。

ソリューションのテストおよび検証環境

このソリューションのテストと検証は、最終的な展開環境と一致しない可能性のあるラボ設定で実行されました。セクションを参照導入検討の重要な要素詳細についてはこちらをご覧ください。

アーキテクチャ

この画像は、iSCSI と ASM を使用した AWS パブリッククラウドでの Oracle デプロイメント構成の詳細を示しています。

ハードウェアおよびソフトウェアコンポーネント

ハードウェア

Azure NetApp Files

Microsoft による Azure の現在のサービス

プレミアム サービス レベルの 1 つの容量プール

DB サーバー用の Azure VM

Standard_B4ms - 4 つの vCPU、16 GiB

同時展開用の 2 つの Linux 仮想マシン インスタンス

SnapCenter用の Azure VM

Standard_B4ms - 4 つの vCPU、16 GiB

1つのWindows仮想マシンインスタンス

ソフトウェア

レッドハットリナックス

RHEL Linux 8.6 (LVM) - x64 Gen2

テスト用にRedHatサブスクリプションを導入

Windows Server

2022 DataCenter; Azure エディション ホットパッチ - x64 Gen2

SnapCenterサーバーのホスティング

Oracle Database

バージョン19.18

RUパッチp34765931_190000_Linux-x86-64.zipを適用しました

Oracle OPatch

バージョン 12.2.0.1.36

最新パッチ p6880880_190000_Linux-x86-64.zip

SnapCenter Server

バージョン5.0

ワークグループ展開

Open JDK

バージョン java-11-openjdk

DB VM でのSnapCenterプラグインの要件

NFS

バージョン3.0

Oracle dNFS 対応

Ansible

コア 2.16.2

Python 3.6.8

ラボ環境での Oracle データベース構成

サーバ

データベース

DBストレージ

オラ-01

NTAP1(NTAP1_PDB1、NTAP1_PDB2、NTAP1_PDB3)

/u01、/u02、/u03 NFS は ANF 容量プールにマウントされます

オラ-02

NTAP2(NTAP2_PDB1、NTAP2_PDB2、NTAP2_PDB3)

/u01、/u02、/u03 NFS は ANF 容量プールにマウントされます

導入検討の重要な要素

  • *Oracle データベースのストレージ レイアウト。*この自動化された Oracle デプロイメントでは、デフォルトで Oracle バイナリ、データ、およびログをホストするために、データベースごとに 3 つのデータベース ボリュームをプロビジョニングします。ボリュームは、NFS 経由で Oracle DB サーバーに /u01 - バイナリ、/u02 - データ、/u03 - ログとしてマウントされます。冗長性のために、/u02 および /u03 マウント ポイントにデュアル制御ファイルが構成されています。

  • *複数の DB サーバーの展開。*自動化ソリューションでは、Ansible プレイブックを 1 回実行するだけで、Oracle コンテナ データベースを複数の DB サーバーにデプロイできます。 DB サーバーの数に関係なく、プレイブックの実行は同じままです。異なるデータベース インスタンス ID (Oracle SID) を使用してデプロイメントを繰り返すことで、複数のコンテナ データベースを単一の VM インスタンスにデプロイできます。ただし、デプロイされたデータベースをサポートするためにホストに十分なメモリがあることを確認してください。

  • dNFS 構成。 dNFS (Oracle 11g 以降で利用可能) を使用すると、Azure 仮想マシン上で実行される Oracle データベースは、ネイティブ NFS クライアントよりも大幅に多くの I/O を処理できます。自動化された Oracle デプロイメントでは、デフォルトで NFSv3 上に dNFS が構成されます。

  • 展開を高速化するために大きなサイズのボリュームを割り当てます。 ANF ファイル システムの IO スループットは、ボリュームのサイズに基づいて調整されます。初期展開では、大きなサイズのボリュームを割り当てることで展開を高速化できます。その後、アプリケーションに影響を与えることなく、ボリュームのサイズを動的に縮小できます。

  • データベースのバックアップ。 NetApp は、ユーザーフレンドリーな UI インターフェイスを備えたデータベースのバックアップ、リストア、クローン作成用のSnapCenter softwareスイートを提供しています。 NetApp、高速 (1 分未満) スナップショット バックアップ、迅速な (数分) データベース リストア、およびデータベース クローンを実現するために、このような管理ツールを実装することを推奨しています。

ソリューションの展開

次のセクションでは、NFS 経由で Azure VM に直接マウントされたデータベース ボリュームを使用して、 Azure NetApp Filesで Oracle 19c を自動化してデータベースを移行するための手順を段階的に説明します。

展開の前提条件

Details

展開には次の前提条件が必要です。

  1. Azure アカウントが設定され、必要な VNet とネットワーク セグメントが Azure アカウント内に作成されています。

  2. Azure クラウド ポータルから、Azure Linux VM を Oracle DB サーバーとしてデプロイします。 Oracle データベース用のAzure NetApp Files容量プールとデータベース ボリュームを作成します。 DB サーバーへの azureuser の VM SSH 秘密/公開キー認証を有効にします。環境設定の詳細については、前のセクションのアーキテクチャ図を参照してください。参照:"Azure VM およびAzure NetApp Filesでの Oracle の展開手順"詳細情報については。

    メモ ローカル ディスク冗長性を使用してデプロイされた Azure VM の場合、Oracle インストール ファイルをステージングし、OS スワップ ファイルを追加するための十分な領域を確保するために、VM ルート ディスクに少なくとも 128 G が割り当てられていることを確認してください。それに応じて、/tmplv および /rootlv OS パーティションを拡張します。 1G 未満の場合、rootvg-homelv に 1G の空き領域を追加します。データベース ボリュームの命名が VMname-u01、VMname-u02、および VMname-u03 規則に従っていることを確認します。
    sudo lvresize -r -L +20G /dev/mapper/rootvg-rootlv
    sudo lvresize -r -L +10G /dev/mapper/rootvg-tmplv
    sudo lvresize -r -L +1G /dev/mapper/rootvg-homelv
  3. Azure クラウド ポータルから、最新バージョンのNetApp SnapCenter UI ツールを実行するための Windows サーバーをプロビジョニングします。詳細については、次のリンクを参照してください。"SnapCenter Serverのインストール"

  4. 最新バージョンの Ansible と Git がインストールされた Linux VM を Ansible コントローラー ノードとしてプロビジョニングします。詳細については、次のリンクを参照してください。"NetAppソリューション自動化入門"セクション-
    Setup the Ansible Control Node for CLI deployments on RHEL / CentOS`または
    `Setup the Ansible Control Node for CLI deployments on Ubuntu / Debian

    メモ Ansible コントローラー ノードは、SSH ポート経由で Azure DB VM に到達できる限り、オンプレミスまたは Azure クラウドのいずれかに配置できます。
  5. NFS 用のNetApp Oracle 導入自動化ツールキットのコピーを複製します。

    git clone https://bitbucket.ngage.netapp.com/scm/ns-bb/na_oracle_deploy_nfs.git
  6. 777 権限を持つ Azure DB VM の /tmp/archive ディレクトリに次の Oracle 19c インストール ファイルをステージングします。

    installer_archives:
      - "LINUX.X64_193000_db_home.zip"
      - "p34765931_190000_Linux-x86-64.zip"
      - "p6880880_190000_Linux-x86-64.zip"
  7. 次のビデオをご覧ください:

    NFS を使用したAzure NetApp Filesへの Oracle の簡素化と自動化

自動化パラメータファイル

Details

Ansible プレイブックは、事前定義されたパラメータを使用してデータベースのインストールおよび構成タスクを実行します。この Oracle 自動化ソリューションには、プレイブックの実行前にユーザー入力が必要な 3 つのユーザー定義パラメータ ファイルがあります。

  • ホスト - 自動化プレイブックが実行されるターゲットを定義します。

  • vars/vars.yml - すべてのターゲットに適用される変数を定義するグローバル変数ファイル。

  • host_vars/host_name.yml - 名前付きターゲットにのみ適用される変数を定義するローカル変数ファイル。私たちのユースケースでは、これらは Oracle DB サーバーです。

これらのユーザー定義変数ファイルに加えて、必要がない限り変更する必要のないデフォルト パラメータを含むデフォルト変数ファイルがいくつかあります。次のセクションでは、ユーザー定義変数ファイルを構成する方法を示します。

パラメータファイルの構成

Details
  1. Ansibleターゲット `hosts`ファイル構成:

    # Enter Oracle servers names to be deployed one by one, follow by each Oracle server public IP address, and ssh private key of admin user for the server.
    [oracle]
    ora_01 ansible_host=10.61.180.21 ansible_ssh_private_key_file=ora_01.pem
    ora_02 ansible_host=10.61.180.23 ansible_ssh_private_key_file=ora_02.pem
  2. グローバル `vars/vars.yml`ファイル構成

    ######################################################################
    ###### Oracle 19c deployment user configuration variables       ######
    ###### Consolidate all variables from ONTAP, linux and oracle   ######
    ######################################################################
    
    ###########################################
    ### ONTAP env specific config variables ###
    ###########################################
    
    # Prerequisite to create three volumes in NetApp ONTAP storage from System Manager or cloud dashboard with following naming convention:
    # db_hostname_u01 - Oracle binary
    # db_hostname_u02 - Oracle data
    # db_hostname_u03 - Oracle redo
    # It is important to strictly follow the name convention or the automation will fail.
    
    
    ###########################################
    ### Linux env specific config variables ###
    ###########################################
    
    redhat_sub_username: XXXXXXXX
    redhat_sub_password: XXXXXXXX
    
    
    ####################################################
    ### DB env specific install and config variables ###
    ####################################################
    
    # Database domain name
    db_domain: solutions.netapp.com
    
    # Set initial password for all required Oracle passwords. Change them after installation.
    initial_pwd_all: XXXXXXXX
  3. ローカルDBサーバー `host_vars/host_name.yml`ora_01.yml、ora_02.yml などの構成…​

    # User configurable Oracle host specific parameters
    
    # Enter container database SID. By default, a container DB is created with 3 PDBs within the CDB
    oracle_sid: NTAP1
    
    # Enter database shared memory size or SGA. CDB is created with SGA at 75% of memory_limit, MB. The grand total of SGA should not exceed 75% available RAM on node.
    memory_limit: 8192
    
    # Local NFS lif ip address to access database volumes
    nfs_lif: 172.30.136.68

プレイブックの実行

Details

自動化ツールキットには合計 5 つのプレイブックがあります。それぞれ異なるタスク ブロックを実行し、異なる目的を果たします。

0-all_playbook.yml - execute playbooks from 1-4 in one playbook run.
1-ansible_requirements.yml - set up Ansible controller with required libs and collections.
2-linux_config.yml - execute Linux kernel configuration on Oracle DB servers.
4-oracle_config.yml - install and configure Oracle on DB servers and create a container database.
5-destroy.yml - optional to undo the environment to dismantle all.

次のコマンドを使用してプレイブックを実行するには、3 つのオプションがあります。

  1. すべてのデプロイメント プレイブックを 1 回の実行でまとめて実行します。

    ansible-playbook -i hosts 0-all_playbook.yml -u azureuser -e @vars/vars.yml
  2. 1 ~ 4 の番号シーケンスを使用して、プレイブックを 1 つずつ実行します。

    ansible-playbook -i hosts 1-ansible_requirements.yml -u azureuser -e @vars/vars.yml
    ansible-playbook -i hosts 2-linux_config.yml -u azureuser -e @vars/vars.yml
    ansible-playbook -i hosts 4-oracle_config.yml -u azureuser -e @vars/vars.yml
  3. タグ付きで0-all_playbook.ymlを実行します。

    ansible-playbook -i hosts 0-all_playbook.yml -u azureuser -e @vars/vars.yml -t ansible_requirements
    ansible-playbook -i hosts 0-all_playbook.yml -u azureuser -e @vars/vars.yml -t linux_config
    ansible-playbook -i hosts 0-all_playbook.yml -u azureuser -e @vars/vars.yml -t oracle_config
  4. 環境を元に戻す

    ansible-playbook -i hosts 5-destroy.yml -u azureuser -e @vars/vars.yml

実行後の検証

Details

プレイブックの実行後、Oracle DB サーバー VM にログインして、Oracle がインストールおよび構成され、コンテナ データベースが正常に作成されたことを確認します。以下は、ホスト ora-01 上の Oracle データベース検証の例です。

  1. NFSマウントを検証する

    [azureuser@ora-01 ~]$ cat /etc/fstab
    
    #
    # /etc/fstab
    # Created by anaconda on Thu Sep 14 11:04:01 2023
    #
    # Accessible filesystems, by reference, are maintained under '/dev/disk/'.
    # See man pages fstab(5), findfs(8), mount(8) and/or blkid(8) for more info.
    #
    # After editing this file, run 'systemctl daemon-reload' to update systemd
    # units generated from this file.
    #
    /dev/mapper/rootvg-rootlv /                       xfs     defaults        0 0
    UUID=268633bd-f9bb-446d-9a1d-8fca4609a1e1 /boot                   xfs     defaults        0 0
    UUID=89D8-B037          /boot/efi               vfat    defaults,uid=0,gid=0,umask=077,shortname=winnt 0 2
    /dev/mapper/rootvg-homelv /home                   xfs     defaults        0 0
    /dev/mapper/rootvg-tmplv /tmp                    xfs     defaults        0 0
    /dev/mapper/rootvg-usrlv /usr                    xfs     defaults        0 0
    /dev/mapper/rootvg-varlv /var                    xfs     defaults        0 0
    /mnt/swapfile swap swap defaults 0 0
    172.30.136.68:/ora-01-u01 /u01 nfs rw,bg,hard,vers=3,proto=tcp,timeo=600,rsize=65536,wsize=65536 0 0
    172.30.136.68:/ora-01-u02 /u02 nfs rw,bg,hard,vers=3,proto=tcp,timeo=600,rsize=65536,wsize=65536 0 0
    172.30.136.68:/ora-01-u03 /u03 nfs rw,bg,hard,vers=3,proto=tcp,timeo=600,rsize=65536,wsize=65536 0 0
    
    [azureuser@ora-01 ~]$ df -h
    Filesystem                 Size  Used Avail Use% Mounted on
    devtmpfs                   7.7G     0  7.7G   0% /dev
    tmpfs                      7.8G     0  7.8G   0% /dev/shm
    tmpfs                      7.8G  8.6M  7.7G   1% /run
    tmpfs                      7.8G     0  7.8G   0% /sys/fs/cgroup
    /dev/mapper/rootvg-rootlv   22G   17G  5.8G  74% /
    /dev/mapper/rootvg-usrlv    10G  2.0G  8.1G  20% /usr
    /dev/mapper/rootvg-varlv   8.0G  890M  7.2G  11% /var
    /dev/sda1                  496M  106M  390M  22% /boot
    /dev/mapper/rootvg-homelv 1014M   40M  975M   4% /home
    /dev/sda15                 495M  5.9M  489M   2% /boot/efi
    /dev/mapper/rootvg-tmplv    12G  8.4G  3.7G  70% /tmp
    tmpfs                      1.6G     0  1.6G   0% /run/user/54321
    172.30.136.68:/ora-01-u01  500G   11G  490G   3% /u01
    172.30.136.68:/ora-01-u03  250G  1.2G  249G   1% /u03
    172.30.136.68:/ora-01-u02  250G  7.1G  243G   3% /u02
    tmpfs                      1.6G     0  1.6G   0% /run/user/1000
  2. Oracleリスナーを検証する

    [azureuser@ora-01 ~]$ sudo su
    [root@ora-01 azureuser]# su - oracle
    Last login: Thu Feb  1 16:13:44 UTC 2024
    [oracle@ora-01 ~]$ lsnrctl status listener.ntap1
    
    LSNRCTL for Linux: Version 19.0.0.0.0 - Production on 01-FEB-2024 16:25:37
    
    Copyright (c) 1991, 2022, Oracle.  All rights reserved.
    
    Connecting to (DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=TCP)(HOST=ora-01.internal.cloudapp.net)(PORT=1521)))
    STATUS of the LISTENER
    ------------------------
    Alias                     LISTENER.NTAP1
    Version                   TNSLSNR for Linux: Version 19.0.0.0.0 - Production
    Start Date                01-FEB-2024 16:13:49
    Uptime                    0 days 0 hr. 11 min. 49 sec
    Trace Level               off
    Security                  ON: Local OS Authentication
    SNMP                      OFF
    Listener Parameter File   /u01/app/oracle/product/19.0.0/NTAP1/network/admin/listener.ora
    Listener Log File         /u01/app/oracle/diag/tnslsnr/ora-01/listener.ntap1/alert/log.xml
    Listening Endpoints Summary...
      (DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=ora-01.hr2z2nbmhnqutdsxgscjtuxizd.jx.internal.cloudapp.net)(PORT=1521)))
      (DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=ipc)(KEY=EXTPROC1521)))
      (DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=tcps)(HOST=ora-01.hr2z2nbmhnqutdsxgscjtuxizd.jx.internal.cloudapp.net)(PORT=5500))(Security=(my_wallet_directory=/u01/app/oracle/product/19.0.0/NTAP1/admin/NTAP1/xdb_wallet))(Presentation=HTTP)(Session=RAW))
    Services Summary...
    Service "104409ac02da6352e063bb891eacf34a.solutions.netapp.com" has 1 instance(s).
      Instance "NTAP1", status READY, has 1 handler(s) for this service...
    Service "104412c14c2c63cae063bb891eacf64d.solutions.netapp.com" has 1 instance(s).
      Instance "NTAP1", status READY, has 1 handler(s) for this service...
    Service "1044174670ad63ffe063bb891eac6b34.solutions.netapp.com" has 1 instance(s).
      Instance "NTAP1", status READY, has 1 handler(s) for this service...
    Service "NTAP1.solutions.netapp.com" has 1 instance(s).
      Instance "NTAP1", status READY, has 1 handler(s) for this service...
    Service "NTAP1XDB.solutions.netapp.com" has 1 instance(s).
      Instance "NTAP1", status READY, has 1 handler(s) for this service...
    Service "ntap1_pdb1.solutions.netapp.com" has 1 instance(s).
      Instance "NTAP1", status READY, has 1 handler(s) for this service...
    Service "ntap1_pdb2.solutions.netapp.com" has 1 instance(s).
      Instance "NTAP1", status READY, has 1 handler(s) for this service...
    Service "ntap1_pdb3.solutions.netapp.com" has 1 instance(s).
      Instance "NTAP1", status READY, has 1 handler(s) for this service...
    The command completed successfully
  3. OracleデータベースとdNFSを検証する

    [oracle@ora-01 ~]$ cat /etc/oratab
    #
    # This file is used by ORACLE utilities.  It is created by root.sh
    # and updated by either Database Configuration Assistant while creating
    # a database or ASM Configuration Assistant while creating ASM instance.
    
    # A colon, ':', is used as the field terminator.  A new line terminates
    # the entry.  Lines beginning with a pound sign, '#', are comments.
    #
    # Entries are of the form:
    #   $ORACLE_SID:$ORACLE_HOME:<N|Y>:
    #
    # The first and second fields are the system identifier and home
    # directory of the database respectively.  The third field indicates
    # to the dbstart utility that the database should , "Y", or should not,
    # "N", be brought up at system boot time.
    #
    # Multiple entries with the same $ORACLE_SID are not allowed.
    #
    #
    NTAP1:/u01/app/oracle/product/19.0.0/NTAP1:Y
    
    
    [oracle@ora-01 ~]$ sqlplus / as sysdba
    
    SQL*Plus: Release 19.0.0.0.0 - Production on Thu Feb 1 16:37:51 2024
    Version 19.18.0.0.0
    
    Copyright (c) 1982, 2022, Oracle.  All rights reserved.
    
    
    Connected to:
    Oracle Database 19c Enterprise Edition Release 19.0.0.0.0 - Production
    Version 19.18.0.0.0
    
    SQL> select name, open_mode, log_mode from v$database;
    
    NAME      OPEN_MODE            LOG_MODE
    --------- -------------------- ------------
    NTAP1     READ WRITE           ARCHIVELOG
    
    SQL> show pdbs
    
        CON_ID CON_NAME                       OPEN MODE  RESTRICTED
    ---------- ------------------------------ ---------- ----------
             2 PDB$SEED                       READ ONLY  NO
             3 NTAP1_PDB1                     READ WRITE NO
             4 NTAP1_PDB2                     READ WRITE NO
             5 NTAP1_PDB3                     READ WRITE NO
    SQL> select name from v$datafile;
    
    NAME
    --------------------------------------------------------------------------------
    /u02/oradata/NTAP1/system01.dbf
    /u02/oradata/NTAP1/sysaux01.dbf
    /u02/oradata/NTAP1/undotbs01.dbf
    /u02/oradata/NTAP1/pdbseed/system01.dbf
    /u02/oradata/NTAP1/pdbseed/sysaux01.dbf
    /u02/oradata/NTAP1/users01.dbf
    /u02/oradata/NTAP1/pdbseed/undotbs01.dbf
    /u02/oradata/NTAP1/NTAP1_pdb1/system01.dbf
    /u02/oradata/NTAP1/NTAP1_pdb1/sysaux01.dbf
    /u02/oradata/NTAP1/NTAP1_pdb1/undotbs01.dbf
    /u02/oradata/NTAP1/NTAP1_pdb1/users01.dbf
    
    NAME
    --------------------------------------------------------------------------------
    /u02/oradata/NTAP1/NTAP1_pdb2/system01.dbf
    /u02/oradata/NTAP1/NTAP1_pdb2/sysaux01.dbf
    /u02/oradata/NTAP1/NTAP1_pdb2/undotbs01.dbf
    /u02/oradata/NTAP1/NTAP1_pdb2/users01.dbf
    /u02/oradata/NTAP1/NTAP1_pdb3/system01.dbf
    /u02/oradata/NTAP1/NTAP1_pdb3/sysaux01.dbf
    /u02/oradata/NTAP1/NTAP1_pdb3/undotbs01.dbf
    /u02/oradata/NTAP1/NTAP1_pdb3/users01.dbf
    
    19 rows selected.
    
    SQL> select name from v$controlfile;
    
    NAME
    --------------------------------------------------------------------------------
    /u02/oradata/NTAP1/control01.ctl
    /u03/orareco/NTAP1/control02.ctl
    
    SQL> select member from v$logfile;
    
    MEMBER
    --------------------------------------------------------------------------------
    /u03/orareco/NTAP1/onlinelog/redo03.log
    /u03/orareco/NTAP1/onlinelog/redo02.log
    /u03/orareco/NTAP1/onlinelog/redo01.log
    
    SQL> select svrname, dirname, nfsversion from v$dnfs_servers;
    
    SVRNAME
    --------------------------------------------------------------------------------
    DIRNAME
    --------------------------------------------------------------------------------
    NFSVERSION
    ----------------
    172.30.136.68
    /ora-01-u02
    NFSv3.0
    
    172.30.136.68
    /ora-01-u03
    NFSv3.0
    
    SVRNAME
    --------------------------------------------------------------------------------
    DIRNAME
    --------------------------------------------------------------------------------
    NFSVERSION
    ----------------
    
    172.30.136.68
    /ora-01-u01
    NFSv3.0
  4. データベースを検証するには、Oracle Enterprise Manager Express にログインします。

    この画像はOracle Enterprise Manager Expressのログイン画面を示しています。 この画像は、Oracle Enterprise Manager Expressのコンテナデータベースビューを示しています。

Oracle データベースを Azure に移行する

Details

オンプレミスからクラウドへの Oracle データベースの移行は大変な作業です。適切な戦略と自動化を使用すると、プロセスをスムーズにし、サービスの中断とダウンタイムを最小限に抑えることができます。この詳細な指示に従ってください"オンプレミスから Azure クラウドへのデータベース移行"データベース移行のプロセスをガイドします。

SnapCenterによる Oracle のバックアップ、リストア、クローン作成

Details

NetApp は、Azure クラウドに展開された Oracle データベースを管理するためにSnapCenter UI ツールを推奨しています。 TR-4988を参照してください。"SnapCenterを使用した ANF 上の Oracle データベースのバックアップ、リカバリ、およびクローン"詳細については。

詳細情報の入手方法

このドキュメントに記載されている情報の詳細については、次のドキュメントや Web サイトを参照してください。