Skip to main content
日本語は機械翻訳による参考訳です。内容に矛盾や不一致があった場合には、英語の内容が優先されます。

DIMMの交換- ASA C30

共同作成者

修正可能または修正不可能なメモリ エラーが過剰に検出された場合は、ASA C30 ストレージ システム内の DIMM を交換してください。このようなエラーが発生すると、ストレージシステムでONTAPをブートできなくなる可能性があります。交換プロセスでは、障害コントローラのシャットダウン、障害コントローラの取り外し、DIMMの交換、コントローラの再取り付け、障害が発生したパーツのNetAppへの返却を行います。

ストレージシステムでヘルスモニタアラートに基づく大量のCECC(修正可能なエラー訂正コード)エラーや修正不可能なECCエラーなどのエラーが発生した場合は、コントローラのDIMMを交換する必要があります。これらのエラーは通常、DIMMの1つの障害が原因でストレージシステムがONTAPをブートできないことが原因です。

作業を開始する前に
  • ストレージシステムの他のすべてのコンポーネントが正しく動作していることを確認します。動作していない場合は、作業を続行する前にににお問い合わせください "ネットアップサポート"。"

  • 障害が発生したFRUコンポーネントを、プロバイダから受け取った交換用FRUコンポーネントと交換する必要があります。

このタスクについて

影響を受けるストレージシステムの物理的な位置を特定するために、必要に応じてストレージシステムのロケーション(青色の)LEDを点灯できます。SSHを使用してBMCにログインし、コマンドを入力し `system location-led on`ます。

ストレージシステムにはロケーションLEDが3つあります。1つはオペレータ用ディスプレイパネルに、もう1つは各コントローラにあります。ロケーションLEDは30分間点灯したままになります。

無効にするには、コマンドを入力し system location-led off`ます。LEDが点灯しているか消灯しているかが不明な場合は、コマンドを入力してLEDの状態を確認できます `system location-led show

手順 1 :障害のあるコントローラをシャットダウンします

障害のあるコントローラをシャットダウンするには、コントローラのステータスを確認し、必要に応じて正常なコントローラが障害のあるコントローラストレージからデータを引き続き提供できるようにコントローラをテイクオーバーする必要があります。

このタスクについて
  • SANシステムを使用している場合は、障害コントローラのSCSIブレードのイベントメッセージを確認しておく必要があり `cluster kernel-service show`ます)。コマンド(priv advancedモードから)を実行すると、 `cluster kernel-service show`そのノードのノード名、そのノードの可用性ステータス、およびそのノードの動作ステータスが表示され"クォーラムステータス"ます。

    各 SCSI ブレードプロセスは、クラスタ内の他のノードとクォーラムを構成している必要があります。交換を進める前に、すべての問題を解決しておく必要があります。

  • ノードが 3 つ以上あるクラスタは、クォーラムを構成している必要があります。クラスタがクォーラムを構成していない場合、または正常なコントローラで適格性と正常性についてfalseと表示される場合は、障害のあるコントローラをシャットダウンする前に問題 を修正する必要があります。を参照してください "ノードをクラスタと同期します"

手順
  1. AutoSupportが有効になっている場合は、AutoSupportメッセージを呼び出してケースの自動作成を停止します。

    system node autosupport invoke -node * -type all -message MAINT=<# of hours>h

    次のAutoSupport メッセージは、ケースの自動作成を2時間停止します。

    cluster1:> system node autosupport invoke -node * -type all -message MAINT=2h

  2. 正常なコントローラのコンソールから自動ギブバックを無効にします。

    storage failover modify -node local -auto-giveback false

    メモ 自動ギブバックを無効にしますか?_と表示されたら'y'を入力します
  3. 障害のあるコントローラに LOADER プロンプトを表示します。

    障害のあるコントローラの表示 作業

    LOADER プロンプト

    次の手順に進みます。

    ギブバックを待っています

    Ctrl キーを押しながら C キーを押し ' プロンプトが表示されたら y と入力します

    システムプロンプトまたはパスワードプロンプト

    正常なコントローラから障害コントローラをテイクオーバーまたは停止します。

    storage failover takeover -ofnode impaired_node_name -halt true

    _-halt true _パラメータを指定すると、Loaderプロンプトが表示されます。

手順 2 :コントローラを取り外す

コントローラを交換するとき、またはコントローラ内部のコンポーネントを交換するときは、コントローラをシャーシから取り外す必要があります。

作業を開始する前に

ストレージシステムの他のすべてのコンポーネントが正常に動作していることを確認します。正常に動作していない場合は、この手順を続行する前ににに連絡する必要があります "ネットアップサポート"

手順
  1. 障害のあるコントローラで、NV LEDが消灯していることを確認します。

    NV LEDが消灯するとデステージが完了し、障害のあるコントローラを安全に取り外すことができます。

    メモ NV LEDが緑色で点滅している場合は、デステージを実行中です。NV LEDが消灯するまで待つ必要があります。ただし、点滅が5分以上続く場合は、に連絡してからこの手順を続行してください "ネットアップサポート"

    NV LEDは、コントローラのNVアイコンの横にあります。

    NVステータスLEDの位置
番号1

コントローラのNVアイコンとLED

  1. 接地対策がまだの場合は、自身で適切に実施します。

  2. 障害コントローラの電源を切断します。

    メモ 電源装置(PSU)には電源スイッチはありません。
    切断対象 作業

    AC PSU

    1. 電源コード固定クリップを開きます。

    2. PSUから電源コードを抜き、脇に置きます。

    DC PSU

    1. D-SUB DC電源コードコネクタの2本の蝶ネジを外します。

    2. PSUから電源コードを抜き、脇に置きます。

  3. 障害のあるコントローラからすべてのケーブルを取り外します。

    ケーブルがどこに接続されていたかを記録します。

  4. 障害コントローラを取り外します。

    次の図は、コントローラを取り外す際のコントローラハンドル(コントローラの左側から)の動作を示しています。

    コントローラハンドル操作によるコントローラの取り外し
    番号1

    コントローラの両端で、垂直方向の固定ツメを外側に押してハンドルを外します。

    番号2
    • ハンドルを手前に引いて、コントローラをミッドプレーンから外します。

      引っ張ると、ハンドルがコントローラから引き出され、抵抗を感じて引っ張り続けます。

    • コントローラの底面を支えながらコントローラをシャーシから引き出し、平らで安定した場所に置きます。

    番号3

    必要に応じて、タブの横にあるハンドルを垂直に回転させて邪魔にならないようにします。

  5. 取り付けネジを反時計回りに回して緩め、カバーを開きます。

手順 3 : DIMM を交換する

DIMMを交換するには、コントローラ内部で障害のあるDIMMの場所を確認し、特定の手順を実行します。

  1. 接地対策がまだの場合は、自身で適切に実施します。

  2. コントローラでDIMMの場所を確認し、障害が発生しているDIMMを特定します。

    メモ DIMMの正確な位置については、またはコントローラカバーにあるFRUマップを参照してください "NetApp Hardware Universe"
  3. 障害のあるDIMMを取り外します。

    DIMMノコウカン
    番号1

    DIMMスロットの番号と位置

    メモ ストレージシステムのモデルに応じて、DIMMが2つまたは4つあります。
    番号2
    • 交換用DIMMを同じ向きで挿入できるように、ソケット内のDIMMの向きをメモします。

    • DIMMスロットの両端にある2つのツメをゆっくり押し開いて、障害のあるDIMMを取り外します。

    重要 DIMM 回路基板のコンポーネントに力が加わらないように、 DIMM の両端を慎重に持ちます。
    番号3

    DIMMを持ち上げてスロットから取り出します。

    イジェクタタブは開いたままです。

  4. 交換用DIMMを取り付けます。

    1. 交換用 DIMM を静電気防止用の梱包バッグから取り出します。

    2. コネクタのDIMMのツメが開いていることを確認します。

    3. DIMMの両端を持ち、スロットに対して垂直に挿入します。

      DIMM の下部のピンの間にある切り欠きを、スロットの突起と揃える必要があります。

    DIMMを正しく挿入すると、簡単に挿入できますが、スロットにしっかりとはめ込まれます。DIMMが正しく挿入されていない場合は、再度挿入します。

    1. DIMMがスロットに均等に配置され、完全に挿入されていることを目視で確認します。

    2. DIMM の両端のノッチにツメがかかるまで、 DIMM の上部を慎重にしっかり押し込みます。

手順 4 :コントローラを再度取り付けます

コントローラをシャーシに再度取り付けてリブートします。

このタスクについて

次の図は、コントローラを再取り付けする際のコントローラハンドル(コントローラの左側から)の動作を示しています。以降のコントローラの再取り付け手順の参考として使用できます。

コントローラを取り付けるためのコントローラハンドル操作
番号1

作業中にコントローラのハンドルを垂直(タブの横)に回転させて邪魔にならない場所に移動した場合は、ハンドルを水平位置まで下に回転させます。

番号2

ハンドルを押してコントローラをシャーシに再度挿入し、指示が表示されたらコントローラが完全に装着されるまで押し込みます。

番号3

ハンドルを直立位置まで回転させ、ロックタブで所定の位置にロックします。

手順
  1. コントローラのカバーを閉じ、固定されるまで取り付けネジを時計回りに回します。

  2. コントローラをシャーシの途中まで挿入します。

    コントローラの背面をシャーシの開口部に合わせ、ハンドルを使用してコントローラをそっと押し込みます。

    メモ 指示があるまでコントローラをシャーシに完全に挿入しないでください。
  3. コントローラのリブート時にラップトップがコンソールメッセージを受信できるように、コントローラのコンソールポートとラップトップにコンソールケーブルを接続します。

    メモ この時点では、他のケーブルや電源コードは接続しないでください。
  4. コントローラをシャーシに完全に挿入します。

    1. コントローラがミッドプレーンに接触して完全に装着されるまで、ハンドルをしっかりと押し込みます。

      メモ コントローラをシャーシに挿入する際に力を入れすぎないように注意してください。コネクタが破損する可能性があります。
    2. コントローラのハンドルを上に回転させ、タブで所定の位置に固定します。

      メモ 交換用コントローラは正常なコントローラから給電され、シャーシに完全に装着されるとすぐにブートを開始します。
  5. 必要に応じてコントローラにケーブルを再接続します。

  6. 電源装置(PSU)に電源コードを再接続します。

    PSUへの電源が復旧すると、STATUS LEDがグリーンに点灯します。

    再接続の対象 作業

    AC PSU

    1. 電源コードをPSUに接続します。

    2. 電源コード固定クリップを使用して電源コードを固定します。

    DC PSU

    1. D-SUB DC電源コードコネクタをPSUに接続します。

    2. 2本の蝶ネジを締めて、D-SUB DC電源コードコネクタをPSUに固定します。

手順 5 :障害が発生したパーツをネットアップに返却する

障害が発生したパーツは、キットに付属のRMA指示書に従ってNetAppに返却してください。 "パーツの返品と交換"詳細については、ページを参照してください。