Skip to main content
Active IQ Unified Manager
日本語は機械翻訳による参考訳です。内容に矛盾や不一致があった場合には、英語の内容が優先されます。

その他のメニュー オプション

次のメニュー オプションを使用すると、Unified Manager サーバー上でさまざまな管理タスクを実行できます。

表示されるメニュー項目は次のとおりです。

  • サーバー証明書をリセット

    HTTPSサーバ証明書を再生成します。

    Unified Manager GUI で [一般] > [HTTPS 証明書] > [HTTPS 証明書の再生成] をクリックすると、サーバ証明書を再生成できます。

  • SAML認証を無効にする

    SAML 認証を無効にして、アイデンティティ プロバイダー (IdP) が Unified Manager GUI にアクセスするユーザーに対してサインオン認証を提供しないようにします。このコンソール オプションは通常、IdP サーバーまたは SAML 構成の問題によりユーザーが Unified Manager GUI にアクセスできない場合に使用されます。

  • 外部データプロバイダー

    Unified Manager を外部データ プロバイダーに接続するためのオプションを提供します。接続が確立されると、パフォーマンス データが外部サーバに送信されて、ストレージ パフォーマンスのエキスパートがサードパーティ ソフトウェアを使用してパフォーマンス指標をグラフ化できるようになります。次のオプションが表示されます。

    • サーバー構成の表示 - 外部データ プロバイダーの現在の接続と構成設定を表示します。

    • サーバー接続の追加/変更 - 外部データ プロバイダーの新しい接続設定を入力したり、既存の設定を変更したりできます。

    • サーバー構成の変更 - 外部データ プロバイダーの新しい構成設定を入力したり、既存の設定を変更したりできます。

    • サーバー接続の削除 - 外部データ プロバイダーへの接続を削除します。

      接続を削除すると、Unified Managerは外部サーバから切断されます。

  • バックアップの復元

    詳細については、以下のトピックを参照してください。"バックアップとリストア処理の管理"

  • パフォーマンスポーリング間隔の設定

    Unified Manager がクラスタからパフォーマンス統計データを収集する頻度を構成するオプションを提供します。デフォルトの収集間隔は5分です。

    大規模なクラスタからの収集が時間内に完了しない場合は、この間隔を10分または15分に変更できます。

  • アプリケーションポートの表示/変更

    Unified ManagerがHTTPおよびHTTPSプロトコルに使用するデフォルトのポートを変更するためのオプションを提供します(セキュリティ上必要である場合)。デフォルトのポートは、HTTPの場合は80、HTTPSの場合は443です。

  • MySQLポート3306へのアクセスを制御する

    ホストからデフォルトのMySQLポート3306へのアクセスを制御します。セキュリティ上の理由から、Linux、Windows、およびVMware vSphereシステムへのUnified Managerの新規インストール中は、このポートを使用したアクセスはローカル ホストに限定されます。このオプションを使用すると、このポートの認識をローカル ホストとリモート ホストの間で切り替えることができます。つまり、このオプションをローカル ホストに対してのみ有効にすると、リモート ホストでポート3306を使用できるようにすることができます。逆に、すべてのホストに対して有効にすると、このポートのアクセスをローカル ホストに限定できます。アップグレード前にリモート ホストでアクセスが有効になっていれば、アップグレード後もその設定が維持されます。ポートの認識を切り替えたら、Windowsシステムのファイアウォール設定を確認し、MySQLポート3306へのアクセスが制限されている場合はファイアウォールの設定を無効にする必要があります。

  • 出口

    メンテナンス コンソール メニューを終了します。