Skip to main content
Active IQ Unified Manager
日本語は機械翻訳による参考訳です。内容に矛盾や不一致があった場合には、英語の内容が優先されます。

[関係の編集]ダイアログ ボックス

既存の保護関係を編集して、最大転送速度、保護ポリシー、保護スケジュールを変更することができます。

目的地情報

  • 宛先クラスター

    選択したデスティネーション クラスタの名前です。

  • 宛先SVM

    選択したSVMの名前

  • 関係設定

    保護関係で使用する最大転送速度、SnapMirrorポリシー、およびスケジュールを指定できます。

    • 最大転送速度

      ネットワークを介してクラスタ間でベースライン データを転送する最大速度を示します。選択すると、指定した値までにネットワーク帯域幅が制限されます。数値を入力してから、KBps(1秒あたりのキロバイト数)、MBps(1秒あたりのメガバイト数)、GBps(1秒あたりのギガバイト数)、TBps(1秒あたりのテラバイト数)のいずれかの単位を選択できます。最大転送速度は1KBps~4TBpsの範囲で指定する必要があります。最大転送速度を指定しない場合は、関係間でベースライン転送が制限されません。この設定は、プライマリ クラスタとセカンダリ クラスタが同じ場合は無効になります。

    • SnapMirror ポリシー

      関係のONTAP SnapMirrorスケジュールを示します。デフォルトはDPDefaultです。

    • ポリシーを作成する

      [SnapMirror ポリシーの作成]ダイアログ ボックスを表示します。このダイアログ ボックスでは、新しいSnapMirrorポリシーを作成して使用できます。

    • SnapMirror スケジュール

      関係のONTAP SnapMirrorスケジュールを示します。スケジュールは、「None」、「5min」、「8hour」、「daily」、「hourly」、「weekly」のいずれかに設定できます。デフォルトは「None」で、関係にスケジュールが関連付けられません。スケジュールが設定されていない関係については、ストレージ サービスに属している場合を除き、遅延ステータスの値は報告されません。

    • スケジュールを作成

      [スケジュールの作成]ダイアログ ボックスを表示します。このダイアログ ボックスでは、新しいSnapMirrorスケジュールを作成できます。

コマンド ボタン

各コマンド ボタンを使用して次のタスクを実行できます。

  • キャンセル

    選択内容を破棄して、[保護設定]ダイアログ ボックスを閉じます。

  • 提出する

    選択内容を適用して、[関係の編集]ダイアログ ボックスを閉じます。