Skip to main content
Active IQ Unified Manager
日本語は機械翻訳による参考訳です。内容に矛盾や不一致があった場合には、英語の内容が優先されます。

VMware仮想インフラストラクチャを監視する

Active IQ Unified Managerでは、仮想インフラ内の仮想マシン(VM)を可視化し、仮想環境内のストレージやパフォーマンスの問題を監視してトラブルシューティングできます。この機能を使用すると、ストレージ環境におけるレイテンシの問題や、vCenter Serverでパフォーマンス イベントが報告されたタイミングを特定できます。

ONTAPの一般的な仮想インフラ環境には、さまざまなコンポーネントがコンピューティング レイヤ、ネットワーク レイヤ、ストレージ レイヤに分散して配置されています。VM アプリケーションのパフォーマンスの遅延は、それぞれのレイヤーのさまざまなコンポーネントが直面する遅延の組み合わせにより発生する可能性があります。この機能は、ストレージまたはvCenter Serverの管理者およびITゼネラリストが、仮想環境におけるパフォーマンスの問題を分析したり、問題が発生したコンポーネントを特定したりするのに役立ちます。

[VMware]セクションの[vCenter]メニューからvCenter Serverにアクセスできるようになりました。リストされている各仮想マシンのピーク ビューには、トポロジ ビューに VCENTER SERVER リンクがあり、新しいブラウザーで vCenter Server を起動します。また、[トポロジの展開] ボタンを使用して vCenter Server を起動し、[vCenter で表示] ボタンをクリックして vCenter Server のデータストアを表示することもできます。

Unified Manager は、仮想環境の基盤となるサブシステムをトポロジ ビューで表示し、コンピューティング ノード、ネットワーク、またはストレージで遅延の問題が発生しているかどうかを判断します。このビューでは、パフォーマンスの低下の原因となっている特定のオブジェクトも強調表示されるので、改善策を講じて根本的な問題に対処することができます。

ONTAPストレージ上の仮想インフラには次のオブジェクトが含まれます。

  • vCenter Server: 仮想環境内の VMware VM、ESXi ホスト、および関連するすべてのコンポーネントを管理するための集中制御プレーン。vCenter Serverの詳細については、VMwareのドキュメントを参照してください。

  • ホスト: VMware の仮想化ソフトウェアである ESXi を実行し、VM をホストする物理システムまたは仮想システム。

  • データストア: データストアは、ESXi ホストに接続された仮想ストレージ オブジェクトです。LUNやボリュームなどのONTAPの管理可能なストレージ エンティティであり、ログ ファイル、スクリプト、構成ファイル、仮想ディスクなどのVMファイルのリポジトリとして使用され、SANまたはIPネットワーク接続を介して環境内のホストに接続されます。vCenter ServerにマッピングされているONTAP外部のデータストアは、Unified Managerではサポートされず、表示もされません。

  • VM:VMware仮想マシンです。

  • 仮想ディスク: 拡張子が VMDK である VM に属するデータストア上の仮想ディスク。仮想ディスクのデータは対応するVMDKに格納されます。

  • VMDK: 仮想ディスクのストレージ スペースを提供するデータストア上の仮想マシン ディスク。仮想ディスクごとに対応するVMDKがあります。

これらのオブジェクトはVMトポロジ ビューに表示されます。

  • ONTAP上の VMware 仮想化 *

VMの展開

ユーザーワークフロー

次の図は、VMトポロジ ビューを使用する一般的なユースケースを示しています。

VMワークフロー

サポートされていない機能

  • vCenter ServerインスタンスにマッピングされているONTAP外部のデータストアは、Unified Managerではサポートされません。これらのデータストアに仮想ディスクがあるVMもサポートされません。

  • 複数のLUNにまたがるデータストアはサポートされません。

  • ネットワーク アドレス変換(NAT)を使用してデータLIF(アクセス エンドポイント)をマッピングするデータストアはサポートされません。

  • 複数のLIFがある構成で、ボリュームまたはLUNを同じIPアドレスを使用して異なるクラスタ上のデータストアとしてエクスポートすることはできません。Unified Managerでは、どのデータストアがどのクラスタに属しているかを特定できないためです。

    例: クラスタ A にデータストア A があるとします。データストア A は同じ IP アドレス xxxx を持つデータ LIF 経由でエクスポートされ、このデータストア上に VM A が作成されます。同様に、クラスタBにはデータストアBがあります。データストアBは、IPアドレスが同じx.x.x.xのデータLIFを使用してエクスポートされ、VM Bが作成されます。この場合、Unified Managerは、VM AのトポロジのデータストアAを対応するONTAPボリューム / LUNにマッピングすることも、VM Bをマッピングすることもできません。

  • データストアとしてサポートされるのはNASボリュームとSANボリューム(VMFSの場合はiSCSIおよびFC)だけです。仮想ボリューム(vVol)はサポートされません。

  • iSCSI仮想ディスクのみがサポートされます。NVMeタイプとSATAタイプの仮想ディスクはサポートされません。

  • 各コンポーネントのパフォーマンスを分析するレポートは生成できません。

  • Unified Manager上の仮想インフラでのみサポートされるStorage Virtual Machine(Storage VM)ディザスタ リカバリ(DR)構成の場合、スイッチオーバーとスイッチバックのシナリオでは、アクティブなLUNを参照するようにvCenter Serverで設定を手動で変更する必要があります。手動で変更しないと、データストアにアクセスできなくなります。