Skip to main content
日本語は機械翻訳による参考訳です。内容に矛盾や不一致があった場合には、英語の内容が優先されます。

Elementへのフェイルバックの実行について学ぶ

共同作成者 netapp-pcarriga netapp-yvonneo amgrissino

プライマリ側の問題が軽減されたら、元のソースボリュームを再同期し、 NetApp Element ソフトウェアへのフェイルバックを実行する必要があります。実行する手順は、元のソースボリュームがまだ存在しているか、あるいは新たに作成したボリュームへのフェイルバックが必要かによって異なります。

SnapMirror フェイルバックのシナリオ

SnapMirror ディザスタリカバリ機能について、 2 つのフェイルバックシナリオを例に説明します。どちらのシナリオも、元の関係がフェイルオーバーされた(解除された)状況を前提としています。

参考のために、対応する手順の各ステップを付記します。

メモ 以下の各例の R1 は元の関係で、 NetApp Element ソフトウェアを実行しているクラスタが元のソースボリューム( Element )、 ONTAP が元のデスティネーションボリューム( ONTAP )です。R2 と R3 は、逆再同期処理で作成された逆の関係です。

次の図は、ソースボリュームが存在する場合のフェイルバックシナリオを示しています。

ソースボリュームがまだ存在する場合のフェイルバックシナリオの画像

次の図は、ソースボリュームが存在しない場合のフェイルバックシナリオを示しています。

ソースボリュームが存在しなくなった場合のフェイルバックシナリオの画像