Skip to main content
日本語は機械翻訳による参考訳です。内容に矛盾や不一致があった場合には、英語の内容が優先されます。

ONTAP SnapMirror SVMレプリケーション関係を削除する

共同作成者 netapp-aaron-holt netapp-aherbin netapp-lenida

コマンドと snapmirror release`コマンドを使用して、SVMレプリケーション関係を削除できます `snapmirror delete。その後、不要なデスティネーションボリュームを手動で削除できます。この手順で説明されているコマンドの詳細については、を"ONTAPコマンド リファレンス"参照してください。

タスクの内容
`snapmirror release`コマンドは、SnapMirrorで作成されたSnapshotをソースから削除します。オプションを使用すると、Snapshotを保持できます `-relationship-info-only`。
手順
  1. デスティネーションSVMまたはデスティネーションクラスタから次のコマンドを実行して、レプリケーション関係を解除します。

    snapmirror break -source-path SVM: -destination-path SVM:

    メモ

    オプションと -destination-path`オプションで、SVM名のあとにコロン(:)を入力する必要があります `-source-path。以下の例を参照してください。

    次の例は、ソースSVMとデスティネーションSVM `svm_backup`の間の関係を解除し `svm1`ます。

    cluster_dst::> snapmirror break -source-path svm1: -destination-path svm_backup:

    の詳細については snapmirror break、を"ONTAPコマンド リファレンス"参照してください。

  2. デスティネーション SVM またはデスティネーションクラスタから次のコマンドを実行して、レプリケーション関係を削除します。

    snapmirror delete -source-path SVM: -destination-path SVM:

    メモ

    オプションと -destination-path`オプションで、SVM名のあとにコロン(:)を入力する必要があります `-source-path。以下の例を参照してください。

    次の例は、ソースSVMとデスティネーションSVM `svm_backup`の間の関係を削除し `svm1`ます。

    cluster_dst::> snapmirror delete -source-path svm1: -destination-path svm_backup:

    の詳細については snapmirror delete、を"ONTAPコマンド リファレンス"参照してください。

  3. ソースクラスタまたはソース SVM から次のコマンドを実行して、ソース SVM からレプリケーション関係情報をリリースします。

    snapmirror release -source-path SVM: -destination-path SVM:

    メモ

    オプションと -destination-path`オプションで、SVM名のあとにコロン(:)を入力する必要があります `-source-path。以下の例を参照してください。

    次の例は、指定したレプリケーション関係の情報をソースSVMからリリースします svm1

    cluster_src::> snapmirror release -source-path svm1: -destination-path svm_backup:

    の詳細については snapmirror release、を"ONTAPコマンド リファレンス"参照してください。