• SnapCenter software6.1 ドキュメント
  • リリース ノート
    • リリース ノート
    • SnapCenter 6.1の新機能
    • SnapCenterでサポートされているアップグレード パス
  • 始めましょう
    • SnapCenter softwareについて学ぶ
      • 概要
      • セキュリティと認証
      • ロールベース アクセス制御
      • ディザスタ リカバリ
      • ライセンス
      • SnapMirrorアクティブ同期
      • データ保護の主要概念
      • サポートされるストレージ システムとアプリケーション
      • Authentication Method
    • ASA r2 システムでサポートされているSnapCenter操作
    • クイック スタート
  • SnapCenter Serverのインストールと構成
    • SnapCenter Serverのインストールの準備
      • 要件
      • NetAppサポートサイトに登録する
      • 多要素認証(MFA)
        • 多要素認証(MFA)の管理
        • REST API、PowerShell、SCCLIを使用した多要素認証(MFA)の管理
        • PowerShell、SCCLI、REST APIを使用したSnapCenter ServerでのMFAの設定
    • SnapCenter Serverのインストール
      • WindowsホストへのSnapCenter Serverのインストール
      • LinuxホストへのSnapCenter Serverのインストール
      • SnapCenterを登録する
      • SnapCenterにログインする
    • SnapCenterサーバーを構成する
      • ストレージシステムの追加とプロビジョニング
        • ストレージシステムを追加する
        • ストレージ接続とクレデンシャル
        • Windowsホストでのストレージのプロビジョニング
          • igroupの作成と管理
          • ディスクの作成と管理
          • SMB共有の作成と管理
          • ストレージ システムでのスペースの再生
          • PowerShellコマンドレットを使用したストレージのプロビジョニング
        • VMware環境でのストレージのプロビジョニング
      • SnapCenter Standardコントローラベース ライセンスの追加
      • 高可用性の設定
        • SnapCenterサーバを高可用性向けに構成する
        • SnapCenter MySQLリポジトリの高可用性
      • ロールベース アクセス制御(RBAC)の設定
        • ロールの作成
        • security loginコマンドを使用したONTAP RBACロールの追加
        • 最小権限でのSVMロールの作成
        • ASA r2 システムの SVM ロールを作成する
        • 最小権限でのONTAPクラスタ ロールの作成
        • ASA r2システム用のONTAPクラスタロールを作成する
        • ユーザまたはグループの追加と、ロールとアセットの割り当て
      • 監査ログの設定
      • SnapCenter ServerとのセキュアなMySQL接続の設定
    • 証明書ベースの認証の設定
    • WindowsホストのCA証明書の設定
      • CA証明書CSRファイルの生成
      • CA 証明書のインポート
      • CA証明書のサムプリントの取得
      • Windowsホスト プラグイン サービスでのCA証明書の設定
      • SnapCenterサイトでのCA証明書の設定
      • SnapCenter ServerのCA証明書の有効化
    • LinuxホストのCA証明書の設定
    • Windowsホストでの双方向SSL通信の設定と有効化
      • Windowsホストでの双方向SSL通信の設定
      • Windowsホストでの双方向SSL通信の有効化
    • Linuxホストでの双方向SSL通信の設定と有効化
      • Linuxホストでの双方向SSL通信の設定
      • LinuxホストでのSSL通信の有効化
    • Active Directory、LDAP、LDAPSの設定
      • 信頼されていないActive Directoryドメインの登録
      • Active Directoryの読み取り権限を有効にするためのIISアプリケーション プールの設定
      • LDAPS用のCAクライアント証明書の設定
  • Microsoft SQL Serverデータベースの保護
    • SnapCenter Plug-in for Microsoft SQL Server
      • SnapCenter Plug-in for Microsoft SQL Serverの概要
      • SnapCenter Plug-in for Microsoft SQL Serverの機能
      • SnapCenter Plug-in for Microsoft SQL Serverの特長
      • Windowsクラスタでの非対称LUNマッピングのサポート
      • SnapCenter Plug-in for Microsoft SQL Serverでサポートされるストレージ タイプ
      • SnapCenter Plug-in for Microsoft SQL Serverのストレージ レイアウトに関する推奨事項
      • SQLプラグインに必要な最小ONTAP権限
      • SnapMirrorレプリケーションとSnapVaultレプリケーションのためのストレージ システムの準備
      • SQL Serverリソースのバックアップ戦略
        • SQL Serverリソースのバックアップ戦略の定義
        • サポートされるバックアップのタイプ
        • データベース プラグインのバックアップ スケジュール
        • データベースに必要なバックアップ ジョブの数
        • バックアップの命名規則
        • バックアップ保持オプション
        • ソース ストレージ システムにトランザクション ログ バックアップを保持する期間
        • 同じボリューム上の複数のデータベース
        • プライマリ ストレージ ボリュームまたはセカンダリ ストレージ ボリュームを使用したバックアップ コピーの検証
        • 検証ジョブをスケジュール設定するタイミング
      • SQL Serverのリストア戦略
        • リストア処理のソースとデスティネーション
        • SnapCenterでサポートされるSQL Server復旧モデル
        • リストア処理のタイプ
      • SQL Serverのクローニング戦略の定義
    • SnapCenter Plug-in for Microsoft SQL Serverのインストール準備
      • SnapCenter Plug-in for Microsoft SQL Serverのインストール ワークフロー
      • ホストを追加してSnapCenter Plug-in for Microsoft SQL Serverをインストールするための前提条件
      • SnapCenter Plug-ins Package for Windowsをインストールするホストの要件
      • SnapCenter Plug-ins Package for Windowsのクレデンシャルの設定
      • 個々のSQL Serverリソースのクレデンシャルの設定
      • Windows Server 2016以降でのgMSAの設定
      • SnapCenter Plug-in for Microsoft SQL Serverのインストール
        • ホストの追加とSnapCenter Plug-ins Package for Windowsのインストール
        • コマンドレットを使用した複数のリモート ホストへのSnapCenter Plug-in for Microsoft SQL Serverのインストール
        • コマンドラインからのSnapCenter Plug-in for Microsoft SQL Serverのサイレント インストール
        • Plug-in for SQL Serverのインストール ステータスの監視
      • CA証明書の設定
        • CA証明書CSRファイルの生成
        • CA証明書のインポート
        • CA証明書のサムプリントの取得
        • Windowsホスト プラグイン サービスでのCA証明書の設定
        • プラグインのCA証明書の有効化
      • ディザスタ リカバリの設定
        • SnapCenter Plug-in for SQL Serverのディザスタ リカバリ
        • SnapCenter Plug-in for SQL Serverのストレージ ディザスタ リカバリ
        • SnapCenter Plug-in for SQL Serverのセカンダリ ストレージからプライマリ ストレージへのフェイルバック
    • SnapCenter Plug-in for VMware vSphereのインストール
    • データ保護の準備
      • SnapCenter Plug-in for Microsoft SQL Serverを使用するための前提条件
      • SQL Serverの保護におけるソース、リソース グループ、ポリシーの使用方法
    • SQL Serverのデータベース、インスタンス、可用性グループのバックアップ
      • バックアップのワークフロー
      • リソースをバックアップに使用できるかどうかの確認
      • NetAppストレージ システムへのリソースの移行
      • SQL Serverデータベースのバックアップ ポリシーの作成
      • SQL Serverに対するリソース グループの作成とポリシーの適用
      • リソース グループを作成し、 ASA r2 システム上の Microsoft SQL Server リソースの二次保護を有効にします。
      • SQLリソースのバックアップの要件
      • PowerShellコマンドレットを使用したストレージ システム接続とクレデンシャルの作成
      • SQLリソースのバックアップ
      • SQL Serverリソース グループのバックアップ
      • SnapCenterの[Jobs]ページでのバックアップ処理の監視
      • SnapCenter Plug-in for Microsoft SQL Serverのバックアップ処理のキャンセル
      • [Topology]ページでのSQL Serverのバックアップとクローンの表示
      • PowerShellコマンドレットを使用したセカンダリ バックアップ数のクリーンアップ
    • SQL Serverリソースのリストア
      • リストアのワークフロー
      • データベースをリストアする際の要件
      • SQL Serverデータベースのバックライトのリストア
      • セカンダリ ストレージからSQL Serverデータベースのリストア
      • PowerShellコマンドレットを使用したリソースのリストア
      • 可用性グループ データベースの再シード
      • リストア処理の監視
      • リストア処理のキャンセル
    • SQL Serverデータベース リソースのクローニング
      • クローニングのワークフロー
      • SQL Serverデータベース バックアップからのクローニング
      • クローン ライフサイクルの実行
      • SnapCenterでのクローニング処理の監視
      • クローニング処理のキャンセル
      • クローンのスプリット
  • SAP HANAデータベースの保護
    • SnapCenter Plug-in for SAP HANA Database
      • SnapCenter Plug-in for SAP HANA Databaseの概要
      • SnapCenter Plug-in for SAP HANA Databaseの機能
      • SnapCenter Plug-in for SAP HANA Databaseの特長
      • SnapCenter Plug-in for SAP HANA Databaseでサポートされるストレージ タイプ
      • 必要な最小ONTAP権限
      • SnapMirrorレプリケーションとSnapVaultレプリケーションのためのストレージ システムの準備
      • SAP HANAデータベースのバックアップ戦略
        • SAP HANAデータベースのバックアップ戦略の定義
        • Linuxホスト上のリソースの自動検出
        • サポートされるバックアップのタイプ
        • SnapCenter Plug-in for SAP HANA Databaseでの整合グループSnapshotコピーの使用方法
        • SnapCenterによる不要なログおよびデータ バックアップの削除の管理
        • SAP HANAデータベースのバックアップ スケジュールを決定する際の考慮事項
        • SAP HANAデータベースの必要なバックアップ ジョブの数
        • バックアップの命名規則
      • SAP HANAデータベースのリストアとリカバリの戦略
        • SAP HANAリソースのリストアとリカバリの戦略の定義
        • 手動で追加したSAP HANAリソースでサポートされるリストア戦略のタイプ
        • 自動検出されたSAP HANAデータベースでサポートされるリストア戦略のタイプ
        • 自動検出されたSAP HANAデータベースのリストア処理のタイプ
        • SAP HANAデータベースでサポートされるリカバリ処理のタイプ
    • SnapCenter Plug-in for SAP HANA Databaseのインストール準備
      • SnapCenter Plug-in for SAP HANA Databaseのインストール ワークフロー
      • ホストを追加してSnapCenter Plug-in for SAP HANA Databaseをインストールするための前提条件
      • SnapCenter Plug-ins Package for Windowsをインストールするホストの要件
      • SnapCenter Plug-ins Package for Linuxをインストールするホストの要件
      • SnapCenter Plug-in for SAP HANA Databaseのクレデンシャルの設定
      • Windows Server 2016以降でのgMSAの設定
      • SnapCenter Plug-in for SAP HANA Databaseのインストール
        • ホストの追加とリモート ホストへのプラグイン パッケージのインストール
        • コマンドレットを使用した複数のリモート ホストへのSnapCenter Plug-ins Package for Linux / Windowsのインストール
        • コマンドライン インターフェイスを使用したLinuxホストへのSnapCenter Plug-in for SAP HANA Databaseのインストール
        • SnapCenterプラグイン パッケージのインストール ステータスの監視
      • CA証明書の設定
        • CA証明書CSRファイルの生成
        • CA証明書のインポート
        • CA証明書のサムプリントの取得
        • Windowsホスト プラグイン サービスでのCA証明書の設定
        • LinuxホストでのSnapCenter SAP HANAプラグイン サービスのCA証明書の設定
        • WindowsホストでのSnapCenter SAP HANAプラグインサービスのCA証明書の設定
        • プラグインのCA証明書の有効化
    • SnapCenter Plug-in for VMware vSphereのインストール
    • データ保護の準備
      • SnapCenter Plug-in for SAP HANA Databaseを使用するための前提条件
      • SAP HANAデータベースの保護におけるリソース、リソース グループ、ポリシーの使用方法
    • SAP HANAリソースのバックアップ
      • バックアップのワークフロー
      • SAP HANAデータベースのHDBユーザ ストア キーとHDBSQL OSユーザの設定
      • データ保護のためのリソースの検出とマルチテナント データベース コンテナの準備
        • データベースの自動的検出
        • データ保護のためのマルチテナント データベース コンテナの準備
      • 手動でのプラグイン ホストへのリソースの追加
      • SAP HANAデータベースのバックアップ ポリシーの作成
      • リソース グループの作成とポリシーの適用
      • リソース グループを作成し、 ASA r2 システム上の SAP HANA リソースの二次保護を有効にする
      • SAP HANAデータベース用のPowerShellコマンドレットを使用したストレージ システムへの接続とクレデンシャルの作成
      • SAP HANAデータベースのバックアップ
      • リソース グループのバックアップ
      • SnapCenterの[Jobs]ページでのバックアップ処理の監視
      • バックアップ処理のキャンセル
      • [Topology]ページでのSAP HANAデータベースのバックアップとクローンの表示
    • SAP HANAデータベースのリストア
      • リストアのワークフロー
      • 手動で追加されたリソース バックアップのリストアとリカバリ
      • 自動検出されたデータベース バックアップのリストアとリカバリ
      • PowerShellコマンドレットを使用したリソースのリストア
      • リストア処理の監視
    • SAP HANAリソースのバックアップのクローニング
      • クローニングのワークフロー
      • SAP HANAデータベースのバックアップのクローニング
      • SnapCenterでのクローニング処理の監視
      • クローンのスプリット
      • SnapCenterアップグレード後のSAP HANAデータベースのクローンの削除またはスプリット
  • Oracleデータベースの保護
    • SnapCenter Plug-in for Oracle Databaseの概要
      • Plug-in for Oracle Databaseの機能
      • Plug-in for Oracleの機能
      • Plug-in for Oracle Databaseでサポートされるストレージ タイプ
      • Plug-in for OracleでのSnapMirrorレプリケーションとSnapVaultレプリケーションのためのストレージ システムの準備
      • Plug-in for Oracleに必要な最小限のONTAP権限
    • SnapCenter Plug-in for Oracle Databaseのインストール
      • SnapCenter Plug-in for Oracle Databaseのインストール ワークフロー
      • ホストを追加してPlug-in Package for Linux / AIXをインストールするための前提条件
      • ホストの追加と、LinuxまたはAIX用のプラグイン パッケージのインストール
      • LinuxまたはAIX用のプラグイン パッケージをインストールする別の方法
      • SnapCenter Plug-in Loaderサービスの設定
      • LinuxホストでのSnapCenter Plug-in Loaderサービスを使用したCA証明書の設定
      • プラグインのCA証明書の有効化
      • SnapManager for OracleおよびSnapManager for SAPからのSnapCenterへのデータのインポート
    • SnapCenter Plug-in for VMware vSphereのインストール
    • Oracleデータベースの保護の準備
    • Oracleデータベースのバックアップ
      • バックアップの概要
      • バックアップ構成情報
        • サポートされるバックアップ構成
        • バックアップ タイプ
        • SnapCenterのOracleデータベース検出方法
        • 使用する優先ノード
        • バックアップのカタログ化
        • 事前定義された環境変数
        • バックアップの保持
        • バックアップ スケジュール
        • 命名規則
      • バックアップ要件の確認
      • Oracleデータベースの検出
      • バックアップ ポリシーの作成
      • リソース グループの作成
      • リソース グループを作成し、 ASA r2 システム上の Oracle リソースの二次保護を有効にします。
      • Oracleリソースのバックアップ
      • リソース グループのバックアップ
      • バックアップの進捗状況の監視
      • その他のバックアップ処理
        • UNIXコマンドを使用したバックアップ
        • バックアップ処理のキャンセル
        • バックアップの表示
    • データベース バックアップのマウントとアンマウント
    • Oracleデータベースのリストアとリカバリ
      • リストアのワークフロー
      • Oracleデータベースのリストアおよびリカバリ戦略の定義
      • リストア固有のプリスクリプトとポストスクリプト用に事前定義された環境変数
      • Oracleデータベースをリストアするための要件
      • Oracleデータベースのリストアとリカバリ
      • ポイントインタイム リカバリを使用した表領域のリストアとリカバリ
      • ポイントインタイム リカバリを使用したプラガブル データベースのリストアとリカバリ
      • UNIXコマンドを使用したOracleデータベースのリストアとリカバリ
      • Oracleデータベースのリストア処理の監視
      • Oracleデータベースのリストア処理のキャンセル
    • Oracleデータベースのクローニング
      • クローニングのワークフロー
      • Oracleデータベースのクローニング戦略の定義
      • クローン固有のプリスクリプトとポストスクリプト用に事前定義された環境変数
      • Oracleデータベースをクローニングするための要件
      • Oracleデータベースのクローニング
      • プラガブル データベースのクローニング
      • UNIXコマンドを使用したOracleデータベース バックアップのクローニング
      • Oracle Databaseクローンのスプリット
      • プラガブル データベースのクローンのスプリット
      • Oracleデータベースのクローニング処理の監視
      • クローンの更新
      • プラガブル データベースのクローンの削除
    • アプリケーション ボリュームの管理
      • アプリケーション ボリュームとは
      • アプリケーション ボリュームの追加
      • アプリケーション ボリュームのバックアップ
        • アプリケーション ボリュームのバックアップ
        • アプリケーション ボリュームのリソース グループのバックアップ
      • アプリケーション ボリュームのバックアップのクローニング
  • Windowsファイルシステムの保護
    • SnapCenter Plug-in for Microsoft Windowsの概念
      • SnapCenter Plug-in for Microsoft Windowsの概要
      • SnapCenter Plug-in for Microsoft Windowsの機能
      • SnapCenter Plug-in for Windowsの特長
      • SnapCenterでのWindowsファイルシステムのバックアップ方法
      • SnapCenter Plug-in for Microsoft Windowsでサポートされるストレージ タイプ
      • Windowsプラグインに必要な最小ONTAP権限
      • SnapMirrorレプリケーションとSnapVaultレプリケーションのためのストレージ システムの準備
      • Windowsファイルシステムのバックアップ戦略の定義
      • Windowsファイルシステムのクローンのソースとデスティネーション
    • SnapCenter Plug-in for Microsoft Windowsのインストール
      • SnapCenter Plug-in for Microsoft Windowsのインストール ワークフロー
      • SnapCenter Plug-in for Microsoft Windowsのインストール要件
      • ホストの追加とSnapCenter Plug-in for Microsoft Windowsのインストール
      • PowerShellコマンドレットを使用した複数のリモート ホストへのSnapCenter Plug-in for Microsoft Windowsのインストール
      • コマンドラインからのSnapCenter Plug-in for Microsoft Windowsのサイレント インストール
      • SnapCenterプラグイン パッケージのインストール ステータスの監視
      • CA証明書の設定
        • CA証明書CSRファイルの生成
        • CA証明書のインポート
        • CA証明書のサムプリントの取得
        • Windowsホスト プラグイン サービスでのCA証明書の設定
        • プラグインのCA証明書の有効化
    • SnapCenter Plug-in for VMware vSphereのインストール
    • Windowsファイルシステムのバックアップ
      • バックアップのワークフロー
      • Windowsファイルシステムの使用可能なリソースの確認
      • Windowsファイルシステムのバックアップ ポリシーの作成
      • Windowsファイルシステムのリソース グループの作成
      • ASA r2 システム上の Windows ファイル システムのリソース グループを作成し、二次保護を有効にします。
      • PowerShellコマンドレットを使用したストレージ システム接続とクレデンシャルの作成
      • Windowsファイルシステムの単一リソースのオンデマンド バックアップ
      • Windowsファイルシステムのリソース グループのバックアップ
      • バックアップ処理の監視
      • バックアップ処理のキャンセル
      • [Topology]ページでの関連するバックアップとクローンの表示
      • PowerShellコマンドレットを使用したセカンダリ バックアップ数のクリーンアップ
    • Windowsファイルシステムのリストア
      • Windowsファイルシステムのバックアップのリストア
      • PowerShellコマンドレットを使用したリソースのリストア
      • リストア処理の監視
      • リストア処理のキャンセル
    • Windowsファイルシステムのクローニング
      • Windowsファイルシステムのバックアップからのクローニング
      • クローニング処理の監視
      • クローニング処理のキャンセル
      • クローンのスプリット
  • Microsoft Exchange Serverデータベースの保護
    • SnapCenter Plug-in for Microsoft Exchange Serverの概念
      • 概要
      • SnapCenter Plug-in for Microsoft Exchange Serverの機能
      • SnapCenter Plug-in for Microsoft WindowsおよびSnapCenter Plug-in for Microsoft Exchange Serverでサポートされるストレージ タイプ
      • 必要な最小ONTAP権限
      • SnapMirrorレプリケーションとSnapVaultレプリケーションのためのストレージ システムの準備
      • Exchange Serverリソースのバックアップ戦略の定義
      • Exchangeデータベースのリストア戦略の定義
    • SnapCenter Plug-in for Microsoft Exchange Serverのインストール
      • SnapCenter Plug-in for Microsoft Exchange Serverのインストール ワークフロー
      • ホストを追加してSnapCenter Plug-in for Microsoft Exchange Serverをインストールするための前提条件
      • SnapCenter Plug-in for Windowsのクレデンシャルの設定
      • Windows Server 2016以降でのgMSAの設定
      • ホストの追加とPlug-in for Exchangeのインストール
      • PowerShellコマンドレットを使用したSnapCenter ServerホストからのPlug-in for Exchangeのインストール
      • コマンドラインからのSnapCenter Plug-in for Exchangeのサイレント インストール
      • SnapCenterプラグイン パッケージのインストール ステータスの監視
      • CA証明書の設定
        • CA証明書CSRファイルの生成
        • CA証明書のインポート
        • CA証明書のサムプリントの取得
        • Windowsホスト プラグイン サービスでのCA証明書の設定
        • プラグインのCA証明書の有効化
      • SnapManager 7.x for ExchangeとSnapCenterの共存の設定
    • SnapCenter Plug-in for VMware vSphereのインストール
    • データ保護の準備
    • Exchangeリソースのバックアップ
      • バックアップのワークフロー
      • Exchangeのデータベースとバックアップの検証
      • Exchangeのリソースをバックアップに使用できるかどうかの確認
      • Exchange Serverデータベースのバックアップ ポリシーの作成
      • Exchange Serverのリソース グループの作成とポリシーの適用
      • Exchange Server用のPowerShellコマンドレットを使用したストレージ システム接続とクレデンシャルの作成
      • Exchangeデータベースのバックアップ
      • Exchangeリソース グループのバックアップ
      • バックアップ処理の監視
      • Exchangeデータベースのバックアップ処理のキャンセル
      • [Topology]ページでのExchangeバックアップの表示
    • Exchangeリソースのリストア
      • リストアのワークフロー
      • Exchangeデータベースをリストアする際の要件
      • Exchangeデータベースのリストア
      • メールとメールボックスのきめ細かなリカバリ
      • セカンダリ ストレージからのExchange Serverデータベースのリストア
      • Exchangeのパッシブ ノード レプリカの再シード
      • Exchangeデータベース用のPowerShellコマンドレットを使用したレプリカの再シード
      • リストア処理の監視
      • リストア処理のキャンセル
  • IBM Db2の保護
    • SnapCenter Plug-in for IBM Db2
      • SnapCenter Plug-in for IBM Db2の概要
      • SnapCenter Plug-in for IBM Db2の機能
      • SnapCenter Plug-in for IBM Db2の特長
      • SnapCenter Plug-in for IBM Db2でサポートされるストレージ タイプ
      • 必要な最小ONTAP権限
      • SnapMirrorレプリケーションとSnapVaultレプリケーションのためのストレージ システムの準備
      • IBM Db2のバックアップ戦略
        • IBM Db2のバックアップ戦略の定義
        • Linuxホスト上のリソースの自動検出
        • サポートされるバックアップのタイプ
        • SnapCenter Plug-in for IBM Db2での整合グループSnapshotコピーの使用方法
        • SnapCenterによる不要なログ バックアップの削除の管理
        • IBM Db2のバックアップ スケジュールを決定する際の考慮事項
        • SAP Db2の必要なバックアップ ジョブの数
        • バックアップの命名規則
      • IBM Db2のリストアとリカバリの戦略
        • IBM Db2リソースのリストアとリカバリの戦略の定義
        • 手動で追加したIBM Db2リソースでサポートされるリストア戦略のタイプ
        • 自動検出されたIBM Db2でサポートされるリストア戦略のタイプ
        • 自動検出されたIBM Db2のリストア処理のタイプ
    • SnapCenter Plug-in for IBM Db2のインストール準備
      • SnapCenter Plug-in for IBM Db2のインストール ワークフロー
      • Windows、Linux、または AIX 用のホストを追加し、プラグイン パッケージをインストールするための前提条件
      • SnapCenter Plug-ins Package for Windowsをインストールするホストの要件
      • SnapCenter Plug-ins Package for Linuxをインストールするホストの要件
      • SnapCenter Plug-in for IBM Db2のクレデンシャルの設定
      • Windows Server 2016以降でのgMSAの設定
      • SnapCenter Plug-in for IBM Db2のインストール
        • ホストの追加とリモート ホストへのプラグイン パッケージのインストール
        • コマンドレットを使用した複数のリモート ホストへのSnapCenter Plug-ins Package for Linux / Windowsのインストール
        • コマンドライン インターフェイスを使用したLinuxホストへのSnapCenter Plug-in for IBM Db2のインストール
        • SnapCenterプラグイン パッケージのインストール ステータスの監視
      • CA証明書の設定
        • CA証明書CSRファイルの生成
        • CA証明書のインポート
        • CA証明書のサムプリントの取得
        • Windowsホスト プラグイン サービスでのCA証明書の設定
        • LinuxホストでのSnapCenter IBM Db2プラグイン サービスのCA証明書の設定
        • WindowsホストでのSnapCenter IBM Db2プラグイン サービスのCA証明書の設定
        • プラグインのCA証明書の有効化
    • データ保護の準備
      • SnapCenter Plug-in for IBM Db2を使用するための前提条件
      • IBM Db2の保護におけるリソース、リソース グループ、ポリシーの使用方法
    • IBM Db2リソースのバックアップ
      • バックアップのワークフロー
      • データベースの自動的検出
      • 手動でのプラグイン ホストへのリソースの追加
      • IBM Db2のバックアップ ポリシーの作成
      • リソース グループの作成とポリシーの適用
      • リソース グループを作成し、 ASA r2 システム上の IBM Db2 リソースの二次保護を有効にします。
      • IBM Db2用のPowerShellコマンドレットを使用したストレージ システム接続とクレデンシャルの作成
      • db2データベースをバックアップする
      • リソース グループのバックアップ
      • SnapCenterの[Jobs]ページでのバックアップ処理の監視
      • バックアップ処理のキャンセル
      • [Topology]ページでのIBM Db2データベースのバックアップとクローンの表示
    • IBM Db2のリストア
      • リストアのワークフロー
      • 手動で追加されたリソース バックアップのリストア
      • 自動検出されたデータベース バックアップのリストア
      • リストア処理の監視
    • IBM Db2リソースのバックアップのクローニング
      • クローニングのワークフロー
      • IBM Db2データベースのバックアップのクローニング
      • SnapCenterでのクローニング処理の監視
      • クローンのスプリット
      • SnapCenterアップグレード後のIBM Db2データベースのクローンの削除またはスプリット
  • PostgreSQLの保護
    • SnapCenter Plug-in for PostgreSQL
      • SnapCenter Plug-in for PostgreSQLの概要
      • SnapCenter Plug-in for PostgreSQLの機能
      • SnapCenter Plug-in for PostgreSQLの特長
      • SnapCenter Plug-in for PostgreSQLでサポートされるストレージ タイプ
      • 必要な最小ONTAP権限
      • SnapMirrorレプリケーションとSnapVaultレプリケーションのためのストレージ システムの準備
      • PostgreSQLのバックアップ戦略
        • PostgreSQLのバックアップ戦略の定義
        • Linuxホスト上のリソースの自動検出
        • サポートされるバックアップのタイプ
        • SnapCenter Plug-in for PostgreSQLでの整合グループSnapshotコピーの使用方法
        • SnapCenterによる不要なログ バックアップの削除の管理
        • PostgreSQLのバックアップ スケジュールを決定する際の考慮事項
        • PostgreSQLに必要なバックアップ ジョブの数
        • バックアップの命名規則
      • PostgreSQLのリストアとリカバリの戦略
        • PostgreSQLリソースのリストアとリカバリの戦略の定義
        • 手動で追加したPostgreSQLリソースでサポートされるリストア戦略のタイプ
        • 自動検出されたPostgreSQLでサポートされるリストア戦略のタイプ
        • 自動検出されたPostgreSQLのリストア処理のタイプ
        • PostgreSQLでサポートされるリカバリ処理のタイプ
    • SnapCenter Plug-in for PostgreSQLのインストール準備
      • SnapCenter Plug-in for PostgreSQLのインストール ワークフロー
      • ホストを追加してSnapCenter Plug-in for PostgreSQLをインストールするための前提条件
      • SnapCenter Plug-ins Package for Windowsをインストールするホストの要件
      • SnapCenter Plug-ins Package for Linuxをインストールするホストの要件
      • SnapCenter Plug-in for PostgreSQLのクレデンシャルの設定
      • Windows Server 2016以降でのgMSAの設定
      • SnapCenter Plug-in for PostgreSQLのインストール
        • ホストの追加とリモート ホストへのプラグイン パッケージのインストール
        • コマンドレットを使用した複数のリモート ホストへのSnapCenter Plug-ins Package for Linux / Windowsのインストール
        • コマンドライン インターフェイスを使用したLinuxホストへのSnapCenter Plug-in for PostgreSQLのインストール
        • SnapCenterプラグイン パッケージのインストール ステータスの監視
      • CA証明書の設定
        • CA証明書CSRファイルの生成
        • CA証明書のインポート
        • CA証明書のサムプリントの取得
        • Windowsホスト プラグイン サービスでのCA証明書の設定
        • LinuxホストでのSnapCenter PostgreSQL Plug-insサービスのCA証明書の設定
        • WindowsホストでのSnapCenter PostgreSQL Plug-insサービスのCA証明書の設定
        • プラグインのCA証明書の有効化
    • データ保護の準備
      • SnapCenter Plug-in for PostgreSQLを使用するための前提条件
      • PostgreSQLの保護におけるソース、リソース グループ、ポリシーの使用方法
    • PostgreSQLリソースのバックアップ
      • バックアップのワークフロー
      • クラスタの自動的検出
      • 手動でのプラグイン ホストへのリソースの追加
      • PostgreSQLのバックアップ ポリシーの作成
      • リソース グループの作成とポリシーの適用
      • ASA r2 システム上の PostgreSQL リソースのリソース グループを作成し、二次保護を有効にする
      • PostgreSQL用のPowerShellコマンドレットを使用したストレージ システム接続とクレデンシャルの作成
      • PostgreSQLのバックアップ
      • リソース グループのバックアップ
      • SnapCenterの[Jobs]ページでのバックアップ処理の監視
      • バックアップ処理のキャンセル
      • [Topology]ページでのPostgreSQLクラスタのバックアップとクローンの表示
    • PostgreSQLのリストア
      • リストアのワークフロー
      • 手動で追加されたリソース バックアップのリストアとリカバリ
      • 自動検出されたクラスタ バックアップのリストアとリカバリ
      • PowerShellコマンドレットを使用したリソースのリストア
      • リストア処理の監視
    • PostgreSQLリソースのバックアップのクローニング
      • クローニングのワークフロー
      • PostgreSQLクラスタのバックアップのクローニング
      • SnapCenterでのクローニング処理の監視
      • クローンのスプリット
      • SnapCenterアップグレード後のPostgreSQLクラスタのクローンの削除またはスプリット
  • MySQLの保護
    • SnapCenter Plug-in for MySQL
      • SnapCenter Plug-in for MySQLの概要
      • SnapCenter Plug-in for MySQLの機能
      • SnapCenter Plug-in for MySQLの特長
      • SnapCenter Plug-in for MySQLでサポートされるストレージ タイプ
      • 必要な最小ONTAP権限
      • SnapMirrorレプリケーションとSnapVaultレプリケーションのためのストレージ システムの準備
      • MySQLのバックアップ戦略
        • MySQLのバックアップ戦略の定義
        • Linuxホスト上のリソースの自動検出
        • サポートされるバックアップのタイプ
        • SnapCenter Plug-in for MySQLでの整合グループSnapshotコピーの使用方法
        • SnapCenterによる不要なデータ バックアップの削除の管理
        • MySQLのバックアップスケジュールを決定する際の考慮事項
        • MySQLに必要なバックアップ ジョブの数
        • バックアップの命名規則
      • MySQLのリストアとリカバリ戦略
        • MySQLリソースのリストアとリカバリの戦略の定義
        • 手動で追加したMySQLリソースでサポートされるリストア戦略のタイプ
        • 自動検出されたMySQLでサポートされるリストア戦略のタイプ
        • 自動検出されたMySQLのリストア処理のタイプ
    • SnapCenter Plug-in for MySQLのインストール準備
      • SnapCenter Plug-in for MySQLのインストール ワークフロー
      • ホストを追加してSnapCenter Plug-in for MySQLをインストールするための前提条件
      • SnapCenter Plug-ins Package for Windowsをインストールするホストの要件
      • SnapCenter Plug-ins Package for Linuxをインストールするホストの要件
      • SnapCenter Plug-in for MySQLのクレデンシャルの設定
      • SnapCenter Plug-in for MySQLのインストール
        • ホストの追加とリモート ホストへのプラグイン パッケージのインストール
        • コマンドレットを使用した複数のリモート ホストへのSnapCenter Plug-ins Package for Linux / Windowsのインストール
        • コマンドライン インターフェイスを使用したLinuxホストへのSnapCenter Plug-in for MySQLのインストール
        • SnapCenterプラグイン パッケージのインストール ステータスの監視
      • CA証明書の設定
        • CA証明書CSRファイルの生成
        • CA証明書のインポート
        • CA証明書のサムプリントの取得
        • Windowsホスト プラグイン サービスでのCA証明書の設定
        • LinuxホストでのSnapCenter MySQL Plug-insサービスのCA証明書の設定
        • WindowsホストでのSnapCenter MySQLプラグイン サービスのCA証明書の設定
        • プラグインのCA証明書の有効化
    • データ保護の準備
      • SnapCenter Plug-in for MySQLを使用するための前提条件
      • MySQLの保護におけるソース、リソース グループ、ポリシーの使用方法
    • MySQLリソースのバックアップ
      • バックアップのワークフロー
      • データベースの自動的検出
      • 手動でのプラグイン ホストへのリソースの追加
      • MySQLのバックアップ ポリシーの作成
      • リソース グループの作成とポリシーの適用
      • リソース グループを作成し、 ASA r2 システム上の MySQL リソースの二次保護を有効にする
      • MySQL用のPowerShellコマンドレットを使用したストレージ システム接続とクレデンシャルの作成
      • MySQLのバックアップ
      • リソース グループのバックアップ
      • SnapCenterの[Jobs]ページでのバックアップ処理の監視
      • バックアップ処理のキャンセル
      • [Topology]ページでのMySQLデータベースのバックアップとクローンの表示
    • MySQLのリストア
      • リストアのワークフロー
      • 手動で追加されたリソース バックアップのリストアとリカバリ
      • 自動検出されたデータベース バックアップのリストアとリカバリ
      • PowerShellコマンドレットを使用したリソースのリストア
      • リストア処理の監視
    • MySQLリソースのバックアップをクローニング
      • クローニングのワークフロー
      • MySQLデータベース バックアップのクローニング
      • SnapCenterでのクローニング処理の監視
      • クローンのスプリット
      • SnapCenterアップグレード後のMySQLデータベースのクローンの削除またはスプリット
  • NetAppがサポートするプラグインを使用してアプリケーションを保護する
    • NetAppがサポートしているプラグイン
      • NetAppがサポートしているプラグインの概要
      • NetAppがサポートしているプラグインの機能
      • NetAppがサポートしているプラグインの特長
      • NetAppがサポートしているプラグインでサポートされるストレージ タイプ
      • NetAppがサポートしているプラグインに必要な最小ONTAP権限
      • SnapMirrorレプリケーションとSnapVaultレプリケーションのためのストレージ システムの準備
      • バックアップ戦略の定義
      • NetAppがサポートしているプラグインのバックアップ戦略
        • NetAppがサポートしているプラグイン リソースのバックアップ スケジュール
        • 必要なバックアップ ジョブの数
      • 手動で追加したNetAppがサポートしているプラグイン リソースでサポートされるリストア戦略のタイプ
    • NetAppがサポートしているプラグインのインストール準備
      • NetAppがサポートしているプラグインのインストール ワークフロー
      • ホストを追加してNetAppがサポートしているプラグインをインストールするための前提条件
      • SnapCenter Plug-ins Package for Windowsをインストールするホストの要件
      • SnapCenter Plug-ins Package for Linuxをインストールするホストの要件
      • NetAppがサポートしているプラグインのクレデンシャルの設定
      • Windows Server 2016以降でのgMSAの設定
      • NetAppがサポートしているプラグインのインストール
        • ホストの追加とリモート ホストへのプラグイン パッケージのインストール
        • コマンドレットを使用した複数のリモート ホストへのSnapCenter Plug-ins Package for Linux / Windowsのインストール
        • コマンドライン インターフェイスを使用したLinuxホストへのNetAppがサポートしているプラグインのインストール
        • SnapCenterプラグイン パッケージのインストール ステータスの監視
      • CA証明書の設定
        • CA証明書CSRファイルの生成
        • CA証明書のインポート
        • CA証明書のサムプリントの取得
        • Windowsホスト プラグイン サービスでのCA証明書の設定
        • Linuxホスト上のSnapCenterプラグインサービスのCA証明書を構成する
        • Windowsホスト上のSnapCenterプラグインサービスのCA証明書を構成する
        • プラグインのCA証明書の有効化
    • データ保護の準備
      • NetAppがサポートしているプラグインを使用するための前提条件
      • NetAppがサポートしているプラグイン リソースの保護におけるリソース、リソース グループ、ポリシーの使用方法
    • NetAppがサポートしているプラグイン リソースのバックアップ
      • バックアップのワークフロー
      • NetAppがサポートしているプラグインへのリソースの追加
      • NetAppがサポートしているプラグイン リソースのポリシーの作成
      • リソース グループの作成とポリシーの適用
      • リソース グループを作成し、 ASA r2 システム上のリソースの二次保護を有効にします。
      • PowerShellコマンドレットを使用したストレージ システム接続とクレデンシャルの作成
      • NetAppがサポートしている個々のプラグイン リソースのバックアップ
      • NetAppがサポートしているプラグイン リソースのリソース グループのバックアップ
      • バックアップ処理の監視
      • バックアップ処理のキャンセル
      • [Topology]ページでのNetAppがサポートしているプラグイン リソースに関連するバックアップとクローンの表示
    • NetAppがサポートしているプラグイン リソースのリストア
      • リストアのワークフロー
      • リソースのバックアップのリストア
      • リストア処理の監視
    • NetAppがサポートしているプラグイン リソースのバックアップのクローニング
      • クローニングのワークフロー
      • バックアップからのクローニング
      • SnapCenterでのクローニング処理の監視
  • UNIXファイルシステムの保護
    • SnapCenter Plug-in for UNIX File Systemsの概要
    • SnapCenter Plug-in for UNIX File Systemsのインストール
      • ホストを追加してPlug-in Package for Linuxをインストールするための前提条件
      • ホストの追加と、Plug-ins Package for Linuxのインストール
      • SnapCenter Plug-in Loaderサービスの設定
      • LinuxホストでのSnapCenter Plug-in Loaderサービスを使用したCA証明書の設定
      • プラグインのCA証明書の有効化
    • SnapCenter Plug-in for VMware vSphereのインストール
    • UNIXファイルシステムの保護の準備
    • UNIXファイルシステムのバックアップ
      • UNIXファイルシステムの検出
      • バックアップ ポリシーの作成
      • リソース グループの作成
      • ASA r2 システム上の Unix ファイルシステムのリソースグループを作成し、二次保護を有効にします。
      • UNIXファイルシステムのバックアップ
      • リソース グループのバックアップ
      • バックアップの進捗状況の監視
      • [Topology]ページで保護されているUNIXファイルシステムの表示
    • UNIXファイルシステムのリストアとリカバリ
      • UNIXファイルシステムのリストアとリカバリ
      • UNIXファイルシステムのリストア処理の監視
    • UNIXファイルシステムのクローニング
      • UNIXファイルシステムのクローニング
      • クローンのスプリット
      • UNIXファイルシステムのクローニング処理の監視
  • Azure NetApp Filesで実行されているアプリケーションの保護
    • Azure NetApp Filesで実行されているアプリケーションの保護
    • SnapCenterのインストールとクレデンシャルの作成
      • Azure仮想マシンへのSnapCenterのインストール
      • SnapCenterでのAzureクレデンシャルの作成
      • Azureストレージ アカウントの設定
      • プラグイン ホストに追加するクレデンシャルの作成
    • SAP HANAデータベースの保護
      • ホストの追加とSnapCenter Plug-in for SAP HANA Databaseのインストール
      • SAP HANAデータベースの追加
      • SAP HANAデータベースのバックアップ ポリシーの作成
      • リソース グループの作成とSAP HANAバックアップ ポリシーの適用
      • Azure NetApp Filesで実行されているSAP HANAデータベースのバックアップ
      • SAP HANAリソース グループのバックアップ
      • SAP HANAデータベースのリストアとリカバリ
      • SAP HANAデータベースのバックアップのクローニング
    • Microsoft SQL Serverデータベースの保護
      • ホストの追加とSnapCenter Plug-in for SQL Server Databaseのインストール
      • SQL Serverデータベースのバックアップ ポリシーの作成
      • リソース グループの作成とSQLバックアップ ポリシーの適用
      • Azure NetApp Filesで実行されているSQL Serverデータベースのバックアップ
      • SQL Serverリソース グループのバックアップ
      • SQL Serverデータベースのリストアとリカバリ
      • SQL Serverデータベースのバックアップのクローニング
    • Oracleデータベースの保護
      • ホストの追加とSnapCenter Plug-in for Oracle Databaseのインストール
      • Oracleデータベースのバックアップ ポリシーの作成
      • リソース グループの作成とOracleバックアップ ポリシーの適用
      • Azure NetApp Filesで実行されているOracleデータベースのバックアップ
      • Oracleリソース グループのバックアップ
      • Oracleデータベースのリストアとリカバリ
      • Oracleデータベースのバックアップのクローニング
  • SnapCenter Serverとプラグインの管理
    • ダッシュボードの表示
      • ダッシュボードの概要
      • ダッシュボードに情報を表示する方法
      • ダッシュボードからのジョブ ステータス レポートのリクエスト
      • ダッシュボードからの保護ステータス レポートのリクエスト
    • RBACの管理
    • ホストの管理
    • [Resources]ページでサポートされる処理
    • ポリシーの管理
    • リソース グループの管理
    • バックアップの管理
    • クローンの削除
    • ジョブ、スケジュール、イベント、およびログの監視
    • SnapCenterのレポート機能の概要
    • SnapCenter Serverリポジトリの管理
    • 信頼されていないドメインのリソースの管理
    • ストレージ システムの管理
    • EMSデータ収集の管理
  • SnapCenter Serverとプラグインのアップグレード
    • 利用可能なアップデートを確認するためのSnapCenterの設定
    • アップグレード ワークフロー
    • WindowsホストでのSnapCenter Serverのアップグレード
    • LinuxホストでのSnapCenter Serverのアップグレード
    • プラグイン パッケージのアップグレード
  • 機器更改
    • SnapCenter Serverホストの機器更改
    • SnapCenterプラグイン ホストの機器更改
    • ストレージ システムの機器更改
  • SnapCenter Serverとプラグインのアンインストール
    • SnapCenterプラグイン パッケージのアンインストール
      • ホストを削除するための前提条件
      • ホストを削除する
      • SnapCenter GUIを使用したプラグインのアンインストール
      • PowerShellコマンドレットを使用したWindowsプラグインのアンインストール
      • ホストでのプラグインのローカル アンインストール
      • CLIを使用したPlug-ins Package for LinuxまたはPlug-ins Package for AIXのアンインストール
    • WindowsホストでのSnapCenter Serverのアンインストール
    • LinuxホストでのSnapCenter Serverのアンインストール
  • REST APIを使用したSnapCenterの自動化
    • REST APIの概要
    • SnapCenter REST APIへネイティブにアクセスする方法
    • 基盤としてのREST Webサービス
    • 基本的な動作の特性
    • API要求を制御する入力変数
    • API応答の解釈
    • SnapCenter ServerとプラグインでサポートされているREST API
    • Swagger API WebページからREST APIにアクセスする方法
    • REST APIの使用の開始
  • 法律上の表示